
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・ほたるぶくろ
- 資料番号
- 88000898
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 24.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172341.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

国会議会開設90年記念
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/撮影
江戸東京博物館

イロハカルタ団子串助
宮尾しげを/案画
江戸東京博物館

佐久間様宛梶原モーター商会修理請求書
江戸東京博物館

ランプ
江戸東京博物館

正油差し
江戸東京博物館

宝永丁銀
江戸東京博物館

蒲原郡小川庄野中村新田改帳
鯨岡甚五兵衛/他作成
江戸東京博物館

罹災証明書(未使用)
江戸東京博物館

盆景下絵 秋の富士 田子の浦
江戸東京博物館

東京都市計画図 十.大田区
江戸東京博物館

鉄びん
江戸東京博物館

覚(飯高刀賀一弟子人名之控・前半部分)
江戸東京博物館

日本美術院第九回試作展覧会出品 柿 奥村土牛
江戸東京博物館

団扇
江戸東京博物館

儒者講釈被仰付聴聞罷出候節之留
江戸東京博物館