寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・ほたるぶくろ
- 資料番号
- 88000898
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 24.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172341.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
風呂敷(丸梅使用)
江戸東京博物館
二重橋
江戸東京博物館
紫宸殿の儀
江戸東京博物館
薬(ペット用)
SHIONOGI/製
江戸東京博物館
日光 華厳の滝への道(幻灯原板)
T.TAKAGI
江戸東京博物館
アンベール「幕末日本図絵」挿絵 九州の景色,鎧武者(加藤清正)
A・アンベール/著
江戸東京博物館
大人小児ねつさまし 五龍圓薬袋
富松武助/製
江戸東京博物館
[おつけ物レシピ]
江戸東京博物館
五徳
江戸東京博物館
明治五年壬申租税皆済帳
足柄県庁/作成
江戸東京博物館
皇城紀裁歴(雑記録)
江戸東京博物館
下総成田山 水行場
江戸東京博物館
劇団無名座 第1回研究発表会 公演パンフレット
内田芝樹/編
江戸東京博物館
歌舞伎写真 「天野屋利兵衛 二幕目 淀川堤」
江戸東京博物館
蓋付き汁椀
江戸東京博物館
御大典記念
江戸東京博物館