
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・ほたるぶくろ
- 資料番号
- 88000898
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 24.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172341.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

護符 牛王宝印
江戸東京博物館

好麗姿(其六十九)
江戸東京博物館

複製画 明治神宮舞楽之図(東京日日新聞 第19895号附録)
松岡映丘/画
江戸東京博物館

眼鏡
江戸東京博物館

錫箔桜と蝶吹雪文無色徳利
江戸東京博物館

[ペーロン競争]
清水崑
江戸東京博物館

鰹節削り
江戸東京博物館

長着
江戸東京博物館

小学 珠算教授書
増田/筆
江戸東京博物館

文化10年 御江戸分見絵図
江戸東京博物館

封筒
江戸東京博物館

永井誠務堂(明治三十五年略暦)
活版石版印刷品商 永井誠務堂/製作
江戸東京博物館

読売新聞 第6856号
江戸東京博物館

迷子札 午 亀
江戸東京博物館

昭和6年 豊多摩郡各町現状調査 落合町
東京市臨時市域拡張部/作成
江戸東京博物館

島津氏族 源姓和泉氏摘流系図 写
江戸東京博物館