
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・ほたるぶくろ
- 資料番号
- 88000898
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 24.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172344.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (154096)

昭和十一年陸軍特別大演習記念絵葉書
江戸東京博物館

[松平定永内願書控]
[松平定永/記]
江戸東京博物館

金盥(大)
江戸東京博物館

万木村文書 御用捨米永之事
三浦義郎/他1名作成
江戸東京博物館

黒谷勇宛郵便葉書
江戸東京博物館

差上申御請書之事
名主 八郎右衛門/他作成
江戸東京博物館

似顔絵 円地文子
清水崑
江戸東京博物館

領収證書綴
南葛飾郡寺島村収入役 宇田川要蔵/作成
江戸東京博物館

山門の仁王像
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 唐葉模様
江戸東京博物館

[魚群]ポプラ社の創作えばなしp.58
清水崑
江戸東京博物館

東京十二月之内 十二月
尾竹国一/画
江戸東京博物館

御案内状
加富登麦酒株式会社/作成
江戸東京博物館

盥
三越/製
江戸東京博物館

[海]
江戸東京博物館

東京港湾現況図
東京都港湾局
江戸東京博物館