寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・川霧
- 資料番号
- 88000897
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 25.6 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172340.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
庭の老人
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
たばこ ひびき 包装紙
日本専売公社/製
江戸東京博物館
出納日記
高木はる
江戸東京博物館
戦役記念 沙河会戦ニ於ケル砲撃
江戸東京博物館
昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
少国民新聞 第3,879号
江戸東京博物館
群馬伊香保
江戸東京博物館
膃肭臍丸
横山薬舗/製
江戸東京博物館
帝国文庫内容見本
江戸東京博物館
位著式関係書状(長太夫宛)
江戸東京博物館
聴診器 部品
江戸東京博物館
[ドローイング]
江戸東京博物館
四国遍路写江戸八十八ケ所道順
江戸東京博物館
昭和十年三月 新聞切り抜き 今晩の献立(一)はまぐりのどて鍋(二)卵豆腐
江戸東京博物館