
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・川霧
- 資料番号
- 88000897
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 25.6 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172340.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

The Illustrated London News 1872年 篭での旅 Travelling in the Kago
江戸東京博物館

蔵宿証文綴
江戸東京博物館

差出申一札之事
秩父郡本野上村 平蔵/他5名作成
江戸東京博物館

書簡(叱咤激励状)
野田助太郎母及び祖母
江戸東京博物館

境界確認之訴
原告訴訟代理人 小杉清八郎・小杉清吉/作成
江戸東京博物館

[輝く肇国 荒木貞夫題字]
大日本国本会/編
江戸東京博物館

会員名簿
社団法人田園調布会
江戸東京博物館

羽黒山・相模[郵便葉書に書いた相撲スケッチ 1]
清水崑
江戸東京博物館

スケッチ [祭 (舟に鳳凰)]
清水崑
江戸東京博物館

特別会員証書
愛国婦人会/作成
江戸東京博物館

ヘルプ・中将湯看板
江戸東京博物館

吉原細見
江戸東京博物館

玩具 鈴製 ガラガラ
江戸東京博物館

めんこ 武将
江戸東京博物館

以書付御願申上候
百八燈構世話人惣代 青木文右衛門/他2名作成
江戸東京博物館

春のあさ茂家の神木
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館