寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・筏舟
- 資料番号
- 88000896
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.6 cm x 24.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172339.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
五銭切手
江戸東京博物館
地下鉄沿線初詣記念回遊乗車券
江戸東京博物館
写し絵写真「阿古屋の自害」 青焼 子連・子供三態
江戸東京博物館
ひな人形(女びな)
江戸東京博物館
歌舞伎すごろく
日本劇画院/合作
江戸東京博物館
日本文化シリーズ 剥製
江戸東京博物館
東京中央放送局 聴取感度略図 新郷放送所
江戸東京博物館
薬袋 「歯痛散」
江戸東京博物館
シバゾノ週報 No.3
江戸東京博物館
国民新聞 昭和十三年 第16876号(夕刊)
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
新絵本太閤記 第34回
清水崑
江戸東京博物館
下絵 「振天府」(龍図旗)
川村清雄/画
江戸東京博物館
2号自動式壁掛け電話機
東亜電気株式会社/製造
江戸東京博物館
染付小皿
江戸東京博物館
明治六年六月制定宿直者入浴規定
江戸東京博物館