
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・筏舟
- 資料番号
- 88000896
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.6 cm x 24.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172339.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

池のほとりの少女たち
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

両国国技館大相撲番付 昭和八年五月場所
江戸東京博物館

名刺 愛知県東春日井郡味岡村長
江戸東京博物館

甕
江戸東京博物館

めんこ 山中鹿之助
江戸東京博物館

日本晴伊賀報讐
武田交来/録 梅堂国政/画
江戸東京博物館

東京朝日新聞
江戸東京博物館

和漢百物語
月岡芳年/画
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5515号
江戸東京博物館

鴬鳴き台用 餌入れ
江戸東京博物館

ピンセット
江戸東京博物館

町田停車場
江戸東京博物館

左翼劇場 第十四回公演「太陽のない街」築地小劇場/会場
徳永直
江戸東京博物館

福助と松竹梅デザイン
江戸東京博物館

長火鉢
江戸東京博物館

新絵本太閤記 プロローグ[蜂須賀小六との出会い]
清水崑
江戸東京博物館