
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・筏舟
- 資料番号
- 88000896
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.6 cm x 24.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172339.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

諸職人手間飯料取極連印(廃県にともない諸職人世話役廃止につき)
三保谷宿 藤間勘吉/作成
江戸東京博物館

東京上野不忍競馬之図
橋本周延/画 橋本直義/画工
江戸東京博物館

NET放送台本 新春特別番組 新笑喜劇人まつり ラッキーカムカム物語 準備稿
名和青朗/脚本 喜劇人協会,NET/制作
江戸東京博物館

裁ち台
江戸東京博物館

諸侯馬印・指物図のうち 稲葉淡路守(幟旗)
江戸東京博物館

文化財調査写真 [鹿児島県 竹屋神社]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

広大院様一回御忌御法事御供物并御役人方席割絵図
江戸東京博物館

[腰を抜かした王さん][王さんアラビアへ行く8] 原画
清水崑
江戸東京博物館

領収証書(水道料金領収)
東京都水道局葛飾営業所長
江戸東京博物館

その芝居 見つつおもひぬ 友のゆく 二筋道や さびしからまし
吉井勇
江戸東京博物館

ガラス暖簾 金盛楼
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

芸術祭十一月興行大歌舞伎
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

[書状草案]
江戸東京博物館

石神井川 写真 王子 飛鳥山さくら
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

かゐこやしなひ草 第十二
江戸東京博物館