寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・筏舟
- 資料番号
- 88000896
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.6 cm x 24.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172339.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
十二ヶ月の内 十二月 年の暮
渓斎英泉/画
江戸東京博物館
講談社の九大雑誌
多田北烏/作
江戸東京博物館
紫は水に映らず花菖蒲
高浜年尾
江戸東京博物館
長板中形型紙 あじさい
江戸東京博物館
歓差大臣国王使節左丞相海軍水師提督マッチウセ・ヘルリ之像
江戸東京博物館
芝居茶屋(幻燈原板)
江戸東京博物館
沖の鴎,荒城の月
滝廉太郎/曲
江戸東京博物館
1銭錫貨
江戸東京博物館
護符
江戸東京博物館
互換定約証
小山権右衛門/他14名作成
江戸東京博物館
六菓煎 芝口の唐まつ 見立喜撰
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館
四月公演春の喜劇祭稽古日程表
明治座制作部/作成
江戸東京博物館
哲学堂設立者故井上円了博士の墓
江戸東京博物館
薬袋 「せきどめ」
江戸東京博物館
プロレタリア図書館が出来たぞ
左翼劇場書記局
江戸東京博物館
領収証(上宛)
江戸東京博物館