
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・伊藤深水つつじ
- 資料番号
- 88000895
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172338.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

進藤純孝宛葉書
亀井勝一郎/作
江戸東京博物館

徳利形保温容器
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

布製バケツ
江戸東京博物館

町屋村平五郎新建願書并地所御糺一札扣(居家)
江戸東京博物館

銀小刀形簪
江戸東京博物館

御祭村人別宗旨御改出入帳
庄屋 五三郎(文政12年)/作成
江戸東京博物館

法恩寺橋開通記念
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和3年三月号
江戸東京博物館

昭和五年十二月興行 新作揃いの大歌舞伎 歌舞伎座
江戸東京博物館

2 かっぱ風来 第12回(「週刊読売」)
清水崑
江戸東京博物館

卓上煙草セット
江戸東京博物館

長板中形型紙 小菊
江戸東京博物館

住居跡
永江維章/編輯
江戸東京博物館

3 戦国雑兵 「表を通る仁」
清水崑
江戸東京博物館

メザル
保科重永/作
江戸東京博物館