
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・伊藤深水つつじ
- 資料番号
- 88000895
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172338.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

[名簿メモ]
江戸東京博物館

アブラツボ
江戸東京博物館

養蚕用敷紙
江戸東京博物館

領収證書
江戸東京博物館

五月の旅
江戸東京博物館

海老図
八大山人/画
江戸東京博物館

明治天皇皇后像
江戸東京博物館

関東大震災 崩れた石垣
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

昭和二十五年運勢暦
高島易断所本部
江戸東京博物館

新版形容言葉双六
落合芳幾/画
江戸東京博物館

喜多武四郎あて葉書 図書の贈呈について
会津八一/作
江戸東京博物館

(稀有の大洪水)明治四十三年八月十二日浅草公園六区の惨状
江戸東京博物館

墓
永江維章/編輯
江戸東京博物館

海水浴の水着女性 (2)
江戸東京博物館

関東大震災 救援物資を陸掲げする人々
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

掛こま
佐世保こま本舗 二代目山本貞右衛門/作
江戸東京博物館