
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 片喰紋
- 資料番号
- 88000892
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172335.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

高柳宏あて葉書 会葬御礼葉書
川端秀子/作
江戸東京博物館

森永菓子カード
江戸東京博物館

日清戦争時寄付金感謝状
江戸東京博物館

写し絵写真[小姓]
江戸東京博物館

護符 山田寳珠庵
江戸東京博物館

去当家数人別増減書上帳
下総相馬郡/作成
江戸東京博物館

オリンピックの栞
江戸東京博物館

東京放送局彙報 第一号
江戸東京博物館

御膳一式 飯椀
江戸東京博物館

般若寺 本堂
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

面会又ハ見送ノ時注意ヲ要スル事ノ実例及希望
歩兵第三連隊 清水部隊/作成
江戸東京博物館

普請渡金之証
戸長原茂佐助
江戸東京博物館

御高祖頭巾
江戸東京博物館

煙草包紙 チェリー
江戸東京博物館

新橋演舞場
[新橋演舞場]
江戸東京博物館

国民生活用品統制ニ関スル件
東京露店商同業組合 理事長 尾津喜之助/作成
江戸東京博物館