
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 片喰紋
- 資料番号
- 88000892
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172335.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

里雀廓双録
江戸東京博物館

(大東京大惨害実況)浅草公園十二階附近
江戸東京博物館

袋(ストック商会銀座店)
江戸東京博物館

吉例第十一回 大川橋蔵五月薫風公演(手拭い)
江戸東京博物館

護符 絵符 下総相馬郡久寺家邑宝蔵寺印[施]
江戸東京博物館

差出申一札之事(年賦金滞出入の出頭日承知につき)
横瀬村 荻野升五郎/他作成
江戸東京博物館

[スケッチブック]草花スケッチ(2)
清水崑
江戸東京博物館

輝く空軍大東亜戦争 第二集
江戸東京博物館

ライオンのめがね p53 挿絵
清水崑
江戸東京博物館

長板中形型紙 松に鶴
江戸東京博物館

乍恐以書附御願奉申上候
江戸東京博物館

大正五年 九星便
江戸東京博物館

[注連縄製作機]
江戸東京博物館

三越本店入口
堀井猛司
江戸東京博物館

雑々諸扣(通達・書付等)
江戸東京博物館

キャラクターカード Pinochio
江戸東京博物館