
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 片喰紋
- 資料番号
- 88000892
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172335.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

禅苑墨華
稲村坦元/編
江戸東京博物館

臼
江戸東京博物館

東京劇場 昭和17年3月興行筋書 新派三月興行
江戸東京博物館

永井恒宛葉書(ブラッセルにて)
阪本瑞男
江戸東京博物館

刺繍針セット 刺繍針
江戸東京博物館

畳
江戸東京博物館

昭和38年1月東京場所 大相撲番付
江戸東京博物館

写し絵写真 清姫(「日高川入相花王」)
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 国民貯蓄奨励 映画と講演の夕
東京市京橋区役所/製作
江戸東京博物館

露天商(「終戦直後の銀座界隈」写真)
江戸東京博物館

小紋柄帳
江戸東京博物館

電話機
日本電信電話公社/製
江戸東京博物館

木製人形 ピノキオ
江戸東京博物館

植物 絵葉書 かたばみ、忘れな草、てんとう虫、蹄鉄
江戸東京博物館

目ざまし時計
Tokyo Clock(東京時計)
江戸東京博物館

藤八拳聯合記念表番付
梅榮/筆 日進堂内海/刻
江戸東京博物館