
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・俳句色紙形
- 資料番号
- 88000889
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172332.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

版木「小笠原風景」[海辺の植物],作品試作
前田政雄/作
江戸東京博物館

昭和19年 一銭硬貨
江戸東京博物館

火吹き竹
保科重永/作
江戸東京博物館

万心熱狂キング双六(『キング』3巻1号付録)
岡本帰一/画
江戸東京博物館

薬袋 漢方薬袋 赤玉はら薬
滋賀県製薬株式会社/製造
江戸東京博物館

自転車曲乗図
江戸東京博物館

手拭 布袋 五呂
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

急須
江戸東京博物館

春日大社 森
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

六十余州名所図会 下野 日光山裏見ノ滝
歌川広重(初代)/画 竹/彫
江戸東京博物館

立体めがね
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 177
清水崑
江戸東京博物館

日記
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 有楽町日劇 中央区
木村遼次/画
江戸東京博物館

郷土玩具 木でこ
江戸東京博物館

千社札 深川 ひら川
江戸東京博物館