
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・俳句色紙形
- 資料番号
- 88000889
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172332.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

凌雲閣の図
幽春/画
江戸東京博物館

金龍山の暮雪
江戸東京博物館

羽織紐
江戸東京博物館

井上末五郎宛書状
本所/作成
江戸東京博物館

倭漢抄
江戸東京博物館

急行10両運転 記念乗車券
江戸東京博物館

辻番付「狂言名代仮名手本忠臣蔵」
江戸東京博物館

角材(ダボ用)
江戸東京博物館

上野駅スタンプ DISCOVER JAPAN
江戸東京博物館

書簡(回送の件)
中山兵造
江戸東京博物館

コガンナ
江戸東京博物館

地蔵川名勝絵葉書
江戸東京博物館

TOKYO Ancien et Moderne(東京風景ペン画絵葉書)
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 馬の名は「議員」(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

秋田郡一・二・三等禁伐神社上地員外官林絵図面
秋田県/作成
江戸東京博物館

雑誌切り抜き 桃園
河崎蘭香/画
江戸東京博物館