
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・初盆会
- 資料番号
- 88000888
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172331.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

日光菩薩立像・月光菩薩立像(日向薬師)
永江維章/編輯
江戸東京博物館

監事室入室票 5月9日昼
江戸東京博物館

(大東京)近衛歩兵一二聯隊
江戸東京博物館

貨物車
田中武/撮影
江戸東京博物館

スケッチ 奥山劇場 浅香光代
清水崑
江戸東京博物館

「当リ狂言碇知盛組上ヶ四枚続」二
江戸東京博物館

自宅での小林源次郎の写真
江戸東京博物館

昭和前期社会運動関係資料 新聞 赤旗 第百四十六号
江戸東京博物館

井上範宛勲記
江戸東京博物館

民俗調査写真 山並
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

歌舞伎座興行パンフレット 三月大歌舞伎
松竹演劇部/編
江戸東京博物館

キリ
江戸東京博物館

女性と白椿
江戸東京博物館

水槽消火器
株式会社国興社/製
江戸東京博物館

文化財調査写真 高屋八幡山古墳
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京勧業博覧会
江戸東京博物館