
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・頭取
- 資料番号
- 88000886
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172329.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

子供の踊り,盆踊り
KOSOKU(高速録音)/製
江戸東京博物館

ガラス製銘々皿 フジ
江戸東京博物館

小田原急行相模川鉄橋
江戸東京博物館

井之頭辨財天石橋及拝殿
江戸東京博物館

水差し
江戸東京博物館

棗
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

大正七戊午年毎日要覧(近代暦本一括)
江戸東京博物館

余さず残さず一切の金を政府へ売りませう
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和11年九月号
加藤 眞/編
江戸東京博物館

坂口末男宛はがき
江戸東京博物館

ふじかんぷろぐらむ
江戸東京博物館
![作品画像:[異国風景]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/664424-L.jpg)
[異国風景]
江戸東京博物館

尾張屋版江戸切絵図 浅草御蔵前絵図
井山能知/図
江戸東京博物館

牛管
[大隅源助]/作
江戸東京博物館

午御年貢皆済目録
根岸又左衛門/他作成
江戸東京博物館