
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・頭取
- 資料番号
- 88000886
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172329.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

大正三年 芝神明祭
江戸東京博物館

郷土玩具 今戸焼 鳩笛
江戸東京博物館

スケートカバー
HUDORA/製
江戸東京博物館

郷土玩具 亀戸天神 卯槌
江戸東京博物館

陶製染付便器(男性用)
江戸東京博物館

文化財調査写真 忍坂大室屋之址
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

ニッコウゲタ
江戸東京博物館

台ランプ
江戸東京博物館

名古屋帯
江戸東京博物館

天皇陛下御在位五十年記念乗車券 60円券
江戸東京博物館

哺乳の呪禁に関する玩具第五図
尾崎清次/編 平川清蔵/画工
江戸東京博物館

歌舞伎座 大正14年5月公演筋書
江戸東京博物館

東京染織躍進会 新春の市ちらし
江戸東京博物館

春の友
丸山与惣右衛門/編集
江戸東京博物館
![作品画像:[西方大相撲番付]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/665587-L.jpg)
[西方大相撲番付]
江戸東京博物館

墨版 鬘合わせ
柴田是真/画
江戸東京博物館