
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・頭取
- 資料番号
- 88000886
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172332.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159430)

[橋の名前のメモ]
江戸東京博物館

銀座大通り
江戸東京博物館

藝界新聞 第537号 昭和52年9月
前島輝周/編
江戸東京博物館

小学中等第四級卒業証
江戸東京博物館

登極紀念絵図明信片
江戸東京博物館

コテ
白井和夫
江戸東京博物館

委任状用紙
江戸東京博物館

(御扶持米請取帳綴)
石川郡平/作成
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡森野村)
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1905年 明治天皇の新年 Mikado’s New Year
江戸東京博物館

洗濯物干網
江戸東京博物館

信州別所厄除北向堂御神籤(第五十番吉)
信州別所厄除北向堂
江戸東京博物館

円覚寺
永江維章/編輯
江戸東京博物館

「江崎礼二 小伝」(『文武高名録』巻之一)の写真
新井朝定/編 松本半兵衛/等訂
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和35年8月1日 1064号
江戸東京博物館

電気スタンド
江戸東京博物館