寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・頭取
- 資料番号
- 88000886
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172329.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
(宮崎庭木写真 他)ネガB
江戸東京博物館
広口壷(蓋付)
江戸東京博物館
観世流稽古用謡本 卅九ノ四 鉄輪
廿四世観世左近/訂正・著者
江戸東京博物館
昭和四十年十一月公演ファイル
明治座/作成
江戸東京博物館
蛇口
江戸東京博物館
江戸八景 上野晩鐘
歌川豊広/画
江戸東京博物館
軒并御改帳
後町/作成
江戸東京博物館
をどりレコード 長唄 手習子
江戸東京博物館
「テーマ館」に関する調査報告書 「環境をテーマとした展示」に関する調査報告書
東京フロンティア協会/作成
江戸東京博物館
ベルト
江戸東京博物館
新聞切抜 近世名勝負物語 第二十話「出版の王座」[30]
江戸東京博物館
深川,潮来出島
江戸東京博物館
長板中形型紙 唐草
江戸東京博物館
丸メンコ 御即位式 庄屋
江戸東京博物館
上着
上野松坂屋/製
江戸東京博物館
大正十五年月日之寳
山口清吉/著
江戸東京博物館