
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・木村
- 資料番号
- 88000885
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172328.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

男性と子供2人
江戸東京博物館

再建之儀未ニ有鎮守白髭大明神楽殿廿三日夜八ッ夜頃出火焼失仕候ニ付火筋御糺口書扣
奈良尾村庄屋 室賀兵左衛門/作成
江戸東京博物館

美容クリーム瓶
マックスファクター/製
江戸東京博物館

羽織
江戸東京博物館

時事新報附録・復興局公認 東京及横浜復興地図
江戸東京博物館

貸室賃貸料領収書
江戸東京博物館

杉田夫妻像
永江維章/撮影
江戸東京博物館

素焼皿
白井和夫
江戸東京博物館

葡萄手金唐革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

羽織 単衣
江戸東京博物館

回覧
江戸東京博物館

武蔵国府中町旧馬場の景
江戸東京博物館

磁石付一体形矢立
江戸東京博物館

蚊帳
江戸東京博物館

草花 (標本貼付)
江戸東京博物館

おかぐら組立
江戸東京博物館