
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・魚一
- 資料番号
- 88000884
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172327.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

朝日新聞 夕刊 開会式をになう人々
江戸東京博物館

社名変更届
常設露店下谷上野施設組合/作成
江戸東京博物館

現金通
川和村 中山慎三郎
江戸東京博物館

目黒スライド 目黒不動 境内
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

明治八年租税皆済帳
千葉県令 柴原和/作成
江戸東京博物館

昭和二十年度東京薬学専門学校財団収支予算案
江戸東京博物館

乍恐以書付御歎願奉上候
久蔵/他4名作成
江戸東京博物館

築地座 第26号
築地座
江戸東京博物館

吸呑み
江戸東京博物館

風流勧化帖
大田南畝・鷦鷯巣/序
江戸東京博物館

伊勢暦(嘉永5年)
江戸東京博物館

武蔵国分寺スライド 国分寺 仁王門
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

浜町附近スケッチ・ブック
森義利/画
江戸東京博物館

団扇絵 名所花兄弟 御殿山の桜
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

昭和23年 一円硬貨
江戸東京博物館