
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・魚一
- 資料番号
- 88000884
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172327.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

蓬來園(東京市向柳原町松浦伯邸内)(No.221)
江戸東京博物館

レコード 唄の旅
江戸東京博物館

隅田川叢誌
矢掛弓雄/編輯
江戸東京博物館

簪 横挿し
江戸東京博物館

新絵本太閤記 第14回
清水崑
江戸東京博物館

半襟
江戸東京博物館

(浜松名所)浜松市中伝馬連尺通りノ盛景
江戸東京博物館

成田講拾九会目取立帳
新造宿セハ人
江戸東京博物館

十銭
江戸東京博物館

淡島寒月 自画賛
江戸東京博物館

新二十三区東京都区分地図帖
五十嵐久雄/編
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 二人道成寺(色摺) 富子 竹若
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

下絵 「振天府」(人物)
川村清雄/画
江戸東京博物館

東京朝日新聞 昭和十四年 第18971号(夕刊)
江戸東京博物館

民俗調査写真 発掘調査現場
永江維章/撮影
江戸東京博物館