
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・魚一
- 資料番号
- 88000884
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172327.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

出納日記
水野富喜子
江戸東京博物館

しん板 道外七福神
矢沢久吉/画
江戸東京博物館

遠州山名郡大嶋村指出し
大嶋村庄屋 多兵衛/作成
江戸東京博物館

江戸の花名勝会 わ 八番組
北鵞,長谷川雪堤,歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

小学校
熊沢喜太郎/画
江戸東京博物館

伊勢暦(文化10年)
江戸東京博物館

A型フォードパンフレット
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願候(善六儀身代金3両2分にて抱置の所欠落につき)
五郎兵衛/他1名作成
江戸東京博物館

A NEAR THING
江戸東京博物館

上(都幾川筋用水路新堰取払願一件)
三保谷宿名主田中三左衛門/他作成
江戸東京博物館

中皿
江戸東京博物館

たばこ 外箱 光
日本専売公社/製作
江戸東京博物館

楽善堂三薬引札
江戸東京博物館

賞状(大内雅子 精勤賞)
大井尋常高等小学校
江戸東京博物館

弘文庭訓往来
青木臨泉堂/書
江戸東京博物館

開化皿 磁器色絵新橋駅之図六角大皿
江戸東京博物館