
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・タカサゴビール
- 資料番号
- 88000883
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 26.0 cm x 26.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172326.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

劇団民芸 民芸の仲間 第21号
江戸東京博物館

瓦製作用道具 唐草瓦 カタ
江戸東京博物館

篭
江戸東京博物館
![作品画像:[花火見物]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/529184-L.jpg)
[花火見物]
江戸東京博物館

海岸風景
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

箱火鉢
江戸東京博物館

おもちゃ用お札 200円(赤)
江戸東京博物館

一銭硬貨 昭和十八年
江戸東京博物館

三角定規
K.KOIKE CO./製
江戸東京博物館

昭和十一年一月 新聞切り抜き 家事相談 アイロンで光ったお召 どうすれば消える?
江戸東京博物館

咳熱散ラベル
東京市日本橋区横山町三丁目 製剤者 玉置文治郎/謹製
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報綴裏表紙
湊町三丁目南町 家庭防空群第六組長 鈴木信吉
江戸東京博物館

「優渥なる御諚犬養首相に賜う」(大阪毎日新聞昭和7年1月9日号外)
江戸東京博物館

錦糸公園排水工事設計図(其ノ六)
江戸東京博物館

着物(袷)黒留袖
江戸東京博物館

安房富浦海岸之景
江戸東京博物館