
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・三矢
- 資料番号
- 88000882
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172325.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

永井荷風像(断腸亭にて)
長谷川写真館/撮影
江戸東京博物館

人力車夫装束
江戸東京博物館

コマチゲタ
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,751号
江戸東京博物館

昭和前期社会運動関係資料 新聞 赤旗 東京地方版 号外 本紙附録
江戸東京博物館

飯碗 磁器
江戸東京博物館

軍国ノ愛国婦人会総会総裁閑院宮妃殿下御台臨(十月六日於日比谷)
江戸東京博物館

酒類買受通帳
江戸東京博物館

東京オリンピックへご招待!(オリンピック協賛割増金付定期預金チラシ)
江戸東京博物館

享保・寛政・享和之度被仰出書(破魔弓・羽子板等華美不成につき)
江戸東京博物館

ネオンの大東京
江戸東京博物館

明治神宮御鎮座式記念
江戸東京博物館

画渓塩原
江戸東京博物館

玩具連札
江戸東京博物館

護符 大黒像
江戸東京博物館

北陽演舞場パンフレット 大正12年 第九回浪花踊
谷口印刷所/印刷
江戸東京博物館