寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・三矢
- 資料番号
- 88000882
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172325.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
(明治四十三年八月十二日東京市ノ大洪水惨害) 浅草観世音堂ニ憺災民避難ノ光景
江戸東京博物館
東京府公文書 区町村会議録(明治17年度区費収支決算書)
江戸東京博物館
越後国蒲原郡中妻村文書 越後国蒲原郡上今泉村文書 他
江戸東京博物館
きせかえ学校遊び
江戸東京博物館
新宿第一劇場 昭和11年4月公演筋書 東西合同青年歌舞伎劇
江戸東京博物館
靴下
江戸東京博物館
東京大正博覧会
江戸東京博物館
昭和十年十月 新聞切り抜き 摺硝子の汚れはこうして落す
江戸東京博物館
昭和十八年略本暦
江戸東京博物館
文化財調査 金井沢碑
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
富士とその噴火口の近景 2
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館
東京日日新聞
江戸東京博物館
はがき(商品切手印紙税)
警防団/作成
江戸東京博物館
大正六年九月卅日夜半 帝都大暴風雨の実況
江戸東京博物館
ジュラルミン製やかん
江戸東京博物館
御披露書(盗品披露)
細谷村 金谷伊三郎/作成
江戸東京博物館