
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・三矢
- 資料番号
- 88000882
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172328.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

種蒔き機
江戸東京博物館

七輪
江戸東京博物館

御膳一式 坪椀
江戸東京博物館

電話の栞
江戸東京博物館

橋を架ける軍人たち (軍事郵便)
江戸東京博物館

乍恐御訴訟奉申上候事
玉屋吉左衛門/作成
江戸東京博物館

日本橋開通紀念三越呉服店新築模型
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館

東京都近代文学博物館あて葉書 展示資料所持していない返事
金子光晴/作
江戸東京博物館

船御役所江願書案文
江戸東京博物館

小山内薫より永井荷風への書翰(絵葉書)
小山内薫/発信
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

1 かっぱ高校 第13回(「学習研究社高校コース」)
清水崑
江戸東京博物館

調達金請取帳
江戸東京博物館

明治三十六年略本暦
江戸東京博物館

大日本赤十字社戦後臨時総会絵葉書
江戸東京博物館