
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・新製あづまあられ
- 資料番号
- 88000881
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 24.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172324.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

[遺跡]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

濱町公園平面図
江戸東京博物館

餅つき乃図
橋本貞秀/画
江戸東京博物館

羽織 袷
江戸東京博物館

鏡
藤原義信
江戸東京博物館

どう間違へたか 二組の討入
清水崑
江戸東京博物館

フック
江戸東京博物館

時事新報社平面図
江戸東京博物館

着物(袷)
江戸東京博物館

YURAKU WEEKLY NO.316
江戸東京博物館

[昭和38年10月分第四組自治会費徴収者書立]
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

帝国省庁と大臣
江戸東京博物館

衣食住之内家職幼絵解之図 第一 絵図引
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

新絵本太閤記 第四回 インテリ光秀 豊臣秀吉
清水崑
江戸東京博物館

興行チラシ(三代目亀八作活人形陳列他 浅草公園花屋敷)
江戸東京博物館