
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・新製あづまあられ
- 資料番号
- 88000881
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 24.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172324.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

錦絵画帖 (日本万才百撰百笑他)
江戸東京博物館

和漢年数早見一覧
江戸東京博物館

乙接種票(痘そう予防接種)
江戸東京博物館

待乳山 (ご朱印)
江戸東京博物館

東郷平八郎
江戸東京博物館

鉛筆けずり(自動車型)
江戸東京博物館

火鉢
江戸東京博物館

[遊具一括(黒石)]
江戸東京博物館

交換納札
江戸東京博物館

東京劇場 昭和14年4月興行筋書 松竹家庭劇
秋山于四三/編
江戸東京博物館

文化財調査写真 垂水勝軍地蔵
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京都市計画図用途地域編 第5図文京区
江戸東京博物館

[パパを乗せた乳母車を押す赤ちゃん](「文芸春秋増刊」)
清水崑
江戸東京博物館

上(半右衛門済方金差支えにつき・家財売払い親類不足分貸金引請)
江戸東京博物館

(東京)国技館夜景
江戸東京博物館

団扇 表:寛文絵巻より「白鷺の舞」図
狩野氏信/画(複製) 宝扇堂久阿弥/製造
江戸東京博物館