
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・新製あづまあられ
- 資料番号
- 88000881
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 24.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172324.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

鐘楼(幻燈原板)
Weeks Manufacturing Co.
江戸東京博物館

御膳一式 飯椀
江戸東京博物館

道頓堀中座 昭和36年1月興行パンフレット 当る丑年中座初春興行
松竹株式会社中座宣伝係/編 永井日英堂/印刷
江戸東京博物館

(娼妓営業関係書類綴)
江戸東京博物館

文化財調査写真 山
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

永寿講仕法(頼母子講)
永寿講世話方/作成
江戸東京博物館

秋の夜,槍さび
江戸東京博物館

上州屋箪笥店 箪笥家具陳列所 陳列所ノ一部 (年賀状)
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

上総国下総国知行所高役金納証文(写)
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ20 東京都庁の残跡
織田信大/画
江戸東京博物館

京都御所 日ノ御門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

柘榴に甘草図
趙次閑
江戸東京博物館

江原染物店 京染及び白生地広告
江戸東京博物館

御膳
江戸東京博物館

風俗三十二相 つめたさう 文化年間めかけの風俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館