
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・紅葉館
- 資料番号
- 88000878
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 29.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172321.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

文化財調査写真 銅鏡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 芝垣に秋草(大判 追掛)
江戸東京博物館

白綸子地矢来梅立木模様小袖
江戸東京博物館

(別府名所)海岸砂湯ノ実況
江戸東京博物館

送り券
武州都筑郡川和 中山恒三郎
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 194
清水崑
江戸東京博物館

セルロイド製置物 人力車
江戸東京博物館

スケッチブック 取材メモ 野球のスコア他
清水崑
江戸東京博物館

的例問答 地
江戸東京博物館

乍恐以書附奉願上候
常松親類 栄松/作成
江戸東京博物館

東京劇場 昭和10年4月興行筋書 東劇四月興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

陶製湯たんぽ
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和14年3月公演筋書 第十七回日本舞踊協会公演
江戸東京博物館

生麦事件碑
永江維章/編輯
江戸東京博物館

東京劇場 昭和14年12月興行筋書 松竹家庭劇 本年掉尾の大公演
秋山于四三/編
江戸東京博物館

公園(幻燈原板)
江戸東京博物館