
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・鸚鵡小町
- 資料番号
- 88000877
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 24.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172323.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

明治四十四年七月東京洲崎遊廓大海嘯ノ実況絵葉書
江戸東京博物館

五月の旅
江戸東京博物館

帽子掛
江戸東京博物館

日刊スポーツ 昭和25年度 第1587号
江戸東京博物館

めんこ 道路あそびはやめましょう
江戸東京博物館

井上貫流左衛門(二代)宛書状(先年上州表で姿拝見 父貫流事績につき質問)
杉山寿庵/作成
江戸東京博物館

誠忠義士伝 小野寺重内秀知
歌川国芳/画
江戸東京博物館

租税并ニ入費受取帳
中神村分福島村薬袋丈吉
江戸東京博物館

白足袋(婚礼用)
大の屋/製造
江戸東京博物館

計算書
東京府南多摩郡町田町森野一三七二番地 大塚七兵衛
江戸東京博物館

主人は大に逆鱗の体で(夏目漱石「吾輩は猫である」の挿絵)
茨木杉風/作
江戸東京博物館

銅製洗面器
江戸東京博物館

一楽古筆叢書
江戸東京博物館
![作品画像:[漁魚之考卜]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/687950-L.jpg)
[漁魚之考卜]
江戸東京博物館

旅順大連風景
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

歌舞伎写真 「寿門松」
江戸東京博物館