
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・鸚鵡小町
- 資料番号
- 88000877
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 24.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172320.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

絵画叢誌 第158巻
江戸東京博物館

外国人女性
江戸東京博物館

浅草公園劇場附近高イノハ十二階
江戸東京博物館

写真 寺院
金沢市片町香林坊下 小松幸陽/撮影
江戸東京博物館

(歌舞伎役者写真)
江戸東京博物館
![作品画像:[隅田川より浅草一望 他]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/529148-L.jpg)
[隅田川より浅草一望 他]
江戸東京博物館

伊勢両社不思議物語
江戸東京博物館

始めは勇気もあり(夏目漱石「吾輩は猫である」の挿絵)
茨木杉風/作
江戸東京博物館

寝炉用練炭
桃太郎灰本舗/製作
江戸東京博物館

浅草スライド 浅草松屋屋上より吾妻ばしと隅田川
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

ミハマシックスS型
駿河台精機株式会社/製
江戸東京博物館

こしかけ(ポリプロピレン製)
ソーコー株式会社/製
江戸東京博物館

柳営故諺記 全
牛込忠左衛門重忝(自楽軒)/述 酒依昌表/写
江戸東京博物館

尾張屋版江戸切絵図 築地八町堀日本橋南絵図
景山致恭/編
江戸東京博物館

東京羽田 穴守稲荷神社絵葉書
江戸東京博物館

借用申金子之事
中新田村 借主 治郎七/他1名作成
江戸東京博物館