寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・鸚鵡小町
- 資料番号
- 88000877
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 24.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172320.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
山崎一芳宛書簡
尾崎士郎/作
江戸東京博物館
東京駅開業式
江戸東京博物館
俳句二句「しなのなる…」他
伝 上田秋成
江戸東京博物館
[道祖神]
江戸東京博物館
売薬配置用預袋 隆盛堂薬房
江戸東京博物館
絵画叢誌 第13巻
江戸東京博物館
笛
江戸東京博物館
二村定一
川村秀治/制作
江戸東京博物館
[遺跡]
永江維章/編輯
江戸東京博物館
紙製メンコ 光線銃
江戸東京博物館
大阪歌舞伎座 大阪松竹少女歌劇公演パンフレット
大阪歌舞伎座宣伝課/編
江戸東京博物館
櫛・髪結道具[べっ甲かんざし]
江戸東京博物館
昭和四十七年六月公演ファイル
明治座/作成
江戸東京博物館
成田
江戸東京博物館
第7回品評会磁器製盃
江戸東京博物館
来青閣蔵書目録
[永井久一郎/作成]
江戸東京博物館