
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・石橋
- 資料番号
- 88000876
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.0 cm x 25.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172322.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159430)

レコード 大波小波,印度の王様
島田芳文/詞 佐々木すぐる/曲,林柳波/詞 佐々木すぐる/曲
江戸東京博物館

書簡(酒類売買の件)
政五郎
江戸東京博物館

ライオンのめがね p91 挿絵
清水崑
江戸東京博物館

NANMEI NEWS No.9
江戸東京博物館

フグとメザシの物語 263
清水崑
江戸東京博物館

小学読本字引 全
近藤隆之助/編
江戸東京博物館

水行議定帳
臼井村/作成
江戸東京博物館

精勤証書
江戸東京博物館

釣り棹
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.344
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

書簡(菊の花見物に誘引)
高木銀重
江戸東京博物館

クレンジングクリーム瓶
マックスファクター/製
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和6年四月号
江戸東京博物館

宗門人別五人組改帳
上総国市原郡 青柳村/作成
江戸東京博物館

牌洗器
江戸東京博物館

覚(郷地村外4ヶ村農産物.人口等書上覚帳)
江戸東京博物館