
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・夜討曽我
- 資料番号
- 88000875
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.3 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172318.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

名所江戸百景 はねたのわたし弁天の社
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

製造高月別表(昭和十七年度)
守田宝丹店/作成
江戸東京博物館

相州湯河原温泉 絵葉書
江戸東京博物館

無色梅絵宙吹き盃
江戸東京博物館

日本美術院第十二回展覧会出品「夕月」下村観山氏筆
江戸東京博物館

帝国ニュース No.46
江戸東京博物館

単語帳
江戸東京博物館

ベルリオー飛行機
江戸東京博物館

明治座 昭和30年5月興行パンフレット 新派大合同 サザエさん 新日本橋 晴小袖 おえんさん 望郷の歌 青春怪談
江戸東京博物館

金属製 盛り篭
江戸東京博物館

ポスター 浅草まつり
江戸東京博物館

磁器製盃「増田屋」
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.372
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

籐編製紙入
江戸東京博物館

納方帳 佐間組
佐間組/作成
江戸東京博物館

受取(上宛)
江戸東京博物館