寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・夜討曽我
- 資料番号
- 88000875
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.3 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172318.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
The Illustrated London News 1861年 日本内部のスケッチ Sketches in the Intenior of Japan
江戸東京博物館
覚(品物覚え書き)
江戸東京博物館
読売新聞ラヂオ版 第330号 通算17814号
江戸東京博物館
[金銭人名書上断簡]
江戸東京博物館
不忍池
江戸東京博物館
建築科 三学期の修業証(修業証書)
江戸東京博物館
御定書(公事争論他諸事取扱につき)
江戸東京博物館
かるた仕立て こけし
江戸東京博物館
長板中形型紙 鶴に松葉(大判 追掛)
江戸東京博物館
井上末五郎宛書状(近況報告と追伸)
井上もん/作成
江戸東京博物館
当座記帳
仲子原飯田乕吉/作成
江戸東京博物館
町人矢立
江戸東京博物館
天保九酉年西丸炎上 水溜銅鉢鋳直しについての覚書
江戸東京博物館
朝日奈の豆まき
一遊斎広重(歌川広重)/画
江戸東京博物館
道路
森義利/画
江戸東京博物館
辻番付(菅原伝授手習鑑他 中村座)
江戸東京博物館