 
        寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・猩々
- 資料番号
- 88000874
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.3 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172317.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    大正13年度東京市本郷区窮民救助金歳入出予算(第8号)
江戸東京博物館
 
		    散るは浮き・春霞ひくや,早や告ぐる・竹に雀は仲よい・晴れて雲間
江戸東京博物館
 
		    (関八州酒造三分一造の儀及び過造隠造禁制の儀関東取締出役廻状につき請書)
上州邑楽郡舞木村酒造名前人 半蔵/他作成
江戸東京博物館
 
		    離任ノ辞
陸軍中将 岡村寧次/作成
江戸東京博物館
 
		    インドの女性(No.196)
江戸東京博物館
 
		    常会ニ就テ(第一条)
企画院調査官鈴木嘉一
江戸東京博物館
 
		    The Illustrated London News 1906年 新日本大使 小村寿太郎 New Japanese ambassador:Komura
江戸東京博物館
 
		    続フグとメザシの物語 68
清水崑
江戸東京博物館
 
		    市営バスえびす駅延長記念乗車券 10銭券
江戸東京博物館
 
		    鴬鳴き台用 餌入れ
江戸東京博物館
 
		    和歌短冊「あめつちの…」
佐久良東雄
江戸東京博物館
 
		    絵画叢誌 第146巻
江戸東京博物館
 
		    文化財調査写真 [御陵]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    明治座番組 昭和十一年六月興行
江戸東京博物館
 
		    出納日記
江戸東京博物館
 
		    古今万来御用日記(宿内における取り決めにつき)
笹山嘉久左衛門/作成
江戸東京博物館