
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・合浦
- 資料番号
- 88000873
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.9 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172316.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

略礼服 ズボン
江戸東京博物館

汚水桝構造図等
江戸東京博物館

オモチャノクニエマキモノ
麻生豊/画
江戸東京博物館

(佐渡国羽茂郡宿根木村祢光寺弟子正道改名願)
信濃国小縣郡第廿七区之内本郷組頭矢幡茶兵衛/作成
江戸東京博物館

机
江戸東京博物館

THE ORIENT NEWS Vol.2 No.4(週間トーヨーキネマ 第4号)
江戸東京博物館

吉原細見
江戸東京博物館

キネマクラブ 第2号
江戸東京博物館

日本信託銀行オリンピック東京大会ニュース NO.5
江戸東京博物館

エビスビール記念行事会場
江戸東京博物館

昭和十二年九月 新聞切り抜き 今晩の献立(一)きぬいか、生椎茸、板さやのすまし(二)くわゐとむすび干瓢と芝えびの甘煮
江戸東京博物館

モンマス 同型ケント ダイアデム
江戸東京博物館

半幅帯
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

出欠用紙
同志座
江戸東京博物館

玩具 笛(ロボット型・プラスチック)
江戸東京博物館