
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・合浦
- 資料番号
- 88000873
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.9 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172316.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

櫛
江戸東京博物館

東京及附近電車案内図
江戸東京博物館

手拭い
下谷 うさぎや/製
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

新板改正 天保武鑑
江戸東京博物館

開業案内
江戸東京博物館

竜吐水
龍吐水師武居水行/製作
江戸東京博物館

新曲 寿祝柏若葉
河竹新七/作 素岳/画
江戸東京博物館

平本亀吉(荒物商、明治三十八年略暦付)
江戸東京博物館

デ・ラランデ書簡(矢部國太郎による工事の進捗)
ゲオルグ・デ・ラランデ/差出
江戸東京博物館

横穴墓
永江維章/編輯
江戸東京博物館

スクラップブック かっぱ
清水崑
江戸東京博物館

お大事箱
江戸東京博物館

差上申一札之事
上総国市原郡加茂村加茂明社神主 平田市正/他2名作成
江戸東京博物館

(東京名所)皇居二重橋
江戸東京博物館

山本五十六関係ラフスケッチ 高橋嘉寿子刀自
清水崑
江戸東京博物館