寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・合浦
- 資料番号
- 88000873
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.9 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172316.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
五十銭貨幣
江戸東京博物館
鹿革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館
明治座 昭和5年2月興行筋書
江戸東京博物館
以書付御歎願奉申上候
江戸東京博物館
東京郊外横浜電車案内
江戸東京博物館
命令書(大内亥之吉 宮城県仙台市へ出張)
岩手県
江戸東京博物館
無色鶴首徳利
江戸東京博物館
和多田鎮育英会ヨリ月々受取学費ノ覚
川村帰元/筆
江戸東京博物館
本郷区衛生会補助ノ件(第4号)
江戸東京博物館
関東大震災当夜 永代橋下の印象
小林源次郎/画
江戸東京博物館
医療器具部品
江戸東京博物館
スカシ画 八重垣姫
江戸東京博物館
帝都復興記念往復乗車券
江戸東京博物館
山崎一芳宛書簡
尾崎士郎/作
江戸東京博物館
明治四十三年八月都下稀有ノ大洪水向島三囲神社ノ浸水
江戸東京博物館
胸章 DDH
江戸東京博物館