
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・合浦
- 資料番号
- 88000873
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.9 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172316.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

第九回全日本自動車ショー記念スプーン
江戸東京博物館

金匱救命丸看板
江戸東京博物館

明治四十五年九星便
長岡政吉/著
江戸東京博物館

居村五給定例諸夫銭割出控帳
江戸東京博物館

(明治四十三年八月)東京大洪水本所三ッ目附近ノ実況
江戸東京博物館

着物地工程品
江戸東京博物館

[遺物]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

たばこ空箱 (18回オリンピック東京大会記念 ピ-ス)
日本専売公社/製
江戸東京博物館

醤油(広告) 下総野田高梨醸造
江戸東京博物館

金唐革火打袋 火打金付
江戸東京博物館

大和めぐり ツーリスト案内
日本旅行協会
江戸東京博物館

ガラス原板 家族写真
江戸東京博物館

護符 出流山 満願寺 十一面観音[千手観音]
江戸東京博物館

記(領収書)
川越堂本店/作成
江戸東京博物館

組入用控帳
名主弥八郎
江戸東京博物館

摸書筆回気
壁前九年坊/著 鳥高斎栄昌/画
江戸東京博物館