
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・熊野
- 資料番号
- 88000872
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 25.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172315.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

南北戦争パノラマ案内
江戸東京博物館

写し絵道具一式の写真
江戸東京博物館

明治天皇御大葬儀
東京今川橋青雲堂/製
江戸東京博物館

回覧(社宅自治委員会決定事項通知につき)
江戸東京博物館

奉伺候覚(琉球渋紙値段及び棒火矢砲録玉代金につき)
井上貫流/作成
江戸東京博物館

五年季ニ相渡シ申質入田地証文之事
質入主 源左衛門/他作成
江戸東京博物館

覚(茅帳面)
江戸東京博物館

台ランプ
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

東京真画名所図解 洲崎
井上安治/画
江戸東京博物館

[海岸の日の出]
江戸東京博物館

進藤純孝宛葉書(残暑見舞)
瓜生卓造/作
江戸東京博物館

家根を貫きて天井に生活す(寺島村)
江戸東京博物館

たばこ ハイライト 包装紙 日本万国博覧会協賛
日本専売公社/製
江戸東京博物館

国民貯金通帳
江戸東京博物館

三代目市川猿之助(八)
伊藤則美/撮影
江戸東京博物館