寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・熊野
- 資料番号
- 88000872
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 25.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172315.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
海苔干し枠
江戸東京博物館
弔辞(国木田独歩)
高田早苗
江戸東京博物館
歌舞伎座弥生狂言筋書
江戸東京博物館
昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
薬缶
江戸東京博物館
奉納手拭(マネキ) 纒「連」「横須賀 たじり」
松山貞太郎/作
江戸東京博物館
錦糸公園
江戸東京博物館
東京勧業博覧会 三号館
江戸東京博物館
力士と行司(梅ヶ谷他)
江戸東京博物館
広告切り抜き 西勝造著『西式強健術と触手療法』 九条武子著『無憂花』
江戸東京博物館
ゲタ
江戸東京博物館
浅草観世音開帳奉納番附
江戸東京博物館
仮記(上酒代領収書)
山鶴酒店/作成
江戸東京博物館
歌舞伎座 昭和51年1月 公演筋書 寿初春大歌舞伎
江戸東京博物館
昭和17年夏場所 大相撲勝負星取表
江戸東京博物館
電車往復券 半券 25円
江戸東京博物館