
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・熊野
- 資料番号
- 88000872
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 25.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172315.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

毛布(海軍用)
江戸東京博物館

上野公園 竹の台
江戸東京博物館

義兄曽根常吉(肖像写真)
田村景美/撮影
江戸東京博物館

根掛
江戸東京博物館

葛篭
江戸東京博物館

婦人スカーフ(花模様)
江戸東京博物館

[高足膳]
江戸東京博物館

武家秘冊 青標紙(豊後臼杵稲葉家旧蔵資料)
大野広城/編
江戸東京博物館

東京高速鉄道株式会社線路平面図 株式募集
門野重九郎
江戸東京博物館

帝国美術院第五回美術展覧会出品 「真昼」 三橋武顕氏筆
江戸東京博物館

流行歌 さくら音頭
江戸東京博物館

民俗調査写真 石造物(道祖神)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京府公文書 明治13年東京府公債課宛秩禄公債関係公文書
江戸東京博物館

斎藤昌三あて書簡 「太政官時代」の出版のこと(封筒なし)
横瀬夜雨
江戸東京博物館

甲冑着用備双六
歌川芳員/画
江戸東京博物館

葭刈鎌
江戸東京博物館