
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・松風
- 資料番号
- 88000869
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 22.7 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172315.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159430)

御普請所矩定并秼場取極共
三保谷宿/作成
江戸東京博物館

トランク
江戸東京博物館

教導立志基 北条泰時
小林清親/画
江戸東京博物館

荏田 25000:1 地形図
国土地理院
江戸東京博物館

猥褻と科学
宮武外骨/編
江戸東京博物館

朝日写真ニュース第2101号-3 憲法論議の中皇居で大嘗祭
江戸東京博物館

伊勢暦(明和7年)
江戸東京博物館

秣場出入日記(三)
名主 為左衛門/作成
江戸東京博物館

武州八王子横山町 米屋富蔵(明治三十五年略歴付)
江戸東京博物館

市村座大正七年一月二日筋書
江戸東京博物館

ラジオ
ナショナル 松下電器製作用製品/製
江戸東京博物館

家伝瘡毒一方丸
柏戸良見/製
江戸東京博物館

謡本笛鼓文鎮(黒漆五本骨の扇に月紋紙台用・秋田藩佐竹家旧蔵)
江戸東京博物館

同盟ニュース 世界航空戦史に輝くこの殊勲 見よ!!威風堂々たる海の荒鷲隊
江戸東京博物館

女性と馬(外国製)
江戸東京博物館

上卓
江戸東京博物館