寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・松風
- 資料番号
- 88000869
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 22.7 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172312.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
品々覚長
備前屋敷 八木徳斎
江戸東京博物館
浅草寺・始発列車
RVC株式会社
江戸東京博物館
陸軍大将 桂太郎
江戸東京博物館
三国久画「南京所見」
江戸東京博物館
和歌「砕けても」
平野国臣/筆
江戸東京博物館
東京戦災スケッチ94 車坂町にて
織田信大/画
江戸東京博物館
[ヤスリ]
江戸東京博物館
3 戦国雑兵 「歌を読む武士」 (「新太陽」)
清水崑
江戸東京博物館
朝日新聞縮刷版 昭和十九年十一月号
江戸東京博物館
着物 単衣
江戸東京博物館
紙尺(「主婦の友」附録)
江戸東京博物館
第一回聖徳太子奉賛美術展覧会の出品「高秋霽月」長野草風氏筆
江戸東京博物館
月報プレイガイド 昭和13年九月号 NO.183
加藤 眞/編
江戸東京博物館
西丸於御白書院経学講釈被仰付聴聞之節之留
江戸東京博物館
泥メンコ
江戸東京博物館
38 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館