寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・松風
- 資料番号
- 88000869
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 22.7 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172312.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
始末書(斃馬捨場の儀につき)
岡村新吉
江戸東京博物館
北海道の旅
江戸東京博物館
戎橋松竹(東西落語演芸会)
戎橋松竹/製作
江戸東京博物館
昭和九年 全名優出演吉例初春興行
[歌舞伎座]
江戸東京博物館
上州館林町文書 領収証断簡
中屋
江戸東京博物館
陶製火鉢
江戸東京博物館
米俵蓋
江戸東京博物館
洗濯板
江戸東京博物館
旗本榊原政堯児訓
榊原政堯/作成
江戸東京博物館
東京関係マッチラベル
江戸東京博物館
[九ヶ村組合用水水利土功会規則裁可願]
拝島他8ヶ村村役
江戸東京博物館
九鬼隆一書 色紙
九鬼隆一/書
江戸東京博物館
写真同盟特報 煙幕下、果敢なる突撃 舟山列島掃蕩中の皇軍勇士
江戸東京博物館
代用石鹸 花王せんたく
花王石鹸株式会社/製
江戸東京博物館
エビラ
江戸東京博物館
市電回数乗車券 乙号 表紙
江戸東京博物館