寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 池畔 釣燈篭
- 資料番号
- 88000867
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 吉田玉宝/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 25.2 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172310.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
東京案内パンフレット 「八丈島案内」
東京湾汽船
江戸東京博物館
歌詞カード「石狩の春」
江戸東京博物館
玩具 「トリプルミニカード」
ブルマァク/製
江戸東京博物館
新派二月公演
新橋演舞場/編
江戸東京博物館
明治座 昭和31年7月興行パンフレット 菊五郎劇団 海老蔵参加 奇蹟 与話情浮名横櫛 棒しばり 傾城反魂香 鳴神 桐の雨 菖蒲浴衣
江戸東京博物館
千束とどろきスライド 等々力不動の夕ぐれ
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
算法位一覧記
金杉氏
江戸東京博物館
三宝寺池 試摺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館
にしきざぷろぐらむ NO.17
江戸東京博物館
辞令(大内亥之吉 賞与支給)
復興局
江戸東京博物館
新聞切抜「子授けお神楽」
江戸東京博物館
香盒
江戸東京博物館
朝日新聞社あて葉書
大塚楠緒子/作
江戸東京博物館
伊勢暦(文久2年)
江戸東京博物館
相渡申借地証文之事(利根川通大堤北側屋舗壱ヶ所借地願)他
江戸東京博物館
四月十月 法春構当番帳
東法寺/他作成
江戸東京博物館