
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 浴衣 夕立
- 資料番号
- 88000866
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 吉田玉宝/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172309.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

築地小劇場第四十九回公演 「朝から夜中まで」2部七場・「人造人間」序曲三幕
江戸東京博物館

改正民法の要点(婚姻・離婚などの変更点)
江戸東京博物館

十一月六日 激戦後大興高地ヲ占領シ我日章旗翻ル
江戸東京博物館

1 続・みみずく説法 [鬼 帯]
清水崑
江戸東京博物館

土産夫婦人形
江戸東京博物館

軍隊手牒
大阪 和田彦太郎/製
江戸東京博物館

江戸むらさき葉うたどど一
[落合]芳幾/画
江戸東京博物館

メモ書き
江戸東京博物館

[スタイルブックを持つ女かっぱ1]
清水崑
江戸東京博物館

歳暮祝儀年中骨折褒賞達書并ニ諸寺々附届書
田中手元
江戸東京博物館

日本生命財団による研究助成・出版助成贈呈式に関する書類 贈呈式出席者名簿
江戸東京博物館

観世流改訂謡本 内八 熊野
江戸東京博物館

石こう製亀形器具
江戸東京博物館

宮崎神宮
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.359
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

手拭(紺地富士山図)
綾瀬川染色株式会社
江戸東京博物館