寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 芍薬
- 資料番号
- 88000865
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 吉田秋光/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.8 cm x 25.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172308.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
めんこ 源義経
江戸東京博物館
軍事演習 (年賀状)
江戸東京博物館
オリンピック記念マッチ箱 スケート競技
江戸東京博物館
浅草寺開創1350年祭2階建てバス乗車記念絵葉書
江戸東京博物館
「糸平」のれん原画貼交
清水崑
江戸東京博物館
土偶
永江維章/編輯
江戸東京博物館
笄
江戸東京博物館
神奈川県関係資料
永江維章/編輯
江戸東京博物館
珍々イソップ物語[五]1/2
清水崑
江戸東京博物館
一銭硬貨 昭和十九年
江戸東京博物館
東京曙新聞 1553号
江戸東京博物館
長板中形染見本 33(648~667)
清水文夫/染付
江戸東京博物館
広告 日直商報
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
こけし人形 引眉
江戸東京博物館
証(本堂改築助資請取)
福厳寺
江戸東京博物館