
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 芍薬
- 資料番号
- 88000865
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 吉田秋光/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.8 cm x 25.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172308.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

相渡申質地証文之事
質地主 伊兵衛/他2名作成
江戸東京博物館

長板中形型紙 流れに小菊(大判 追掛)
江戸東京博物館

浅草寺本堂(昭和10年6月)
喜多川周之
江戸東京博物館

絵本ページ割[車を引く大男]
清水崑
江戸東京博物館

送り券
武州都筑郡川和 中山恒三郎
江戸東京博物館

護符 常陸国筑波根泉村慶龍寺 出世正観音
江戸東京博物館

国立劇場 昭和48年11月興行パンフレット 第61回 国立劇場十一月歌舞伎公演
国立劇場事業部/編
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

世界探検家菅野力夫 第一回海外踏破実況
江戸東京博物館

シンガー裁縫機械第15種使用法
江戸東京博物館

常照軒温室長和大姉香料受納覚帳
江戸東京博物館

POOLの図面 第2案[錦糸公園]
江戸東京博物館

正月飾り用三宝
江戸東京博物館

サンノミヤ・ニュース No.34
江戸東京博物館

浜辺廼荒涛
春永情史/著 歌川豊宣/画
江戸東京博物館

オテモヤン,黒田節
服部逸郎/編曲
江戸東京博物館