寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 芍薬
- 資料番号
- 88000865
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 吉田秋光/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.8 cm x 25.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172308.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
地券(美濃国方県郡小西郷村)
江戸東京博物館
東京勧業博覧会 観覧車 絵葉書
江戸東京博物館
浅篭
江戸東京博物館
太閤御縄張平安聚楽城之図
江戸東京博物館
乃木希典夫妻
秋尾新六/撮影
江戸東京博物館
民俗調査写真 馬車にのる子ども達
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
朝野新聞 第2320号
江戸東京博物館
衆議院戦時議会紀念
江戸東京博物館
煙管筒
江戸東京博物館
子守をする女児ら
江戸東京博物館
江戸吉原さわきうた
江戸東京博物館
卯田方御年貢取立之帳
名主弥八
江戸東京博物館
南座 昭和33年9月興行筋書 松竹新喜劇九月公演
江戸東京博物館
傍訓大宝千字文
周興嗣/次韻
江戸東京博物館
The Lagoon, Japan-British Exhibitin, 1910
江戸東京博物館
竹行李
江戸東京博物館