
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 金魚
- 資料番号
- 88000862
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 山口蓬春/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 26.1 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172308.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

大正14年度東京市本郷区第1幼稚園基本財産積立金歳入出予算(第2号)
江戸東京博物館

御奥詰被仰付差向要用之控(奥詰の者の心得・作法など)
江戸東京博物館

人生は旅路 夫婦は鉄路
平岩弓枝
江戸東京博物館

古町覚書写
八木村名主 平兵衛/作成
江戸東京博物館

摺袈裟略縁起
武州葛飾郡弍郷半領戸ケ崎邑西福寺
江戸東京博物館

KP-12(プロジェクションランプ)
KONDO ELECTRICAL INDUSTRIAL CO,LTD./製
江戸東京博物館

家賃ひかへ(昭和23・24年分家賃支払覚)
江戸東京博物館

東京曙新聞 105号
江戸東京博物館

伊勢暦(天保8年)
江戸東京博物館

切溜
江戸東京博物館

文化財調査 舘の御堂址
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 観世水に千鳥
江戸東京博物館

南アルプス
永江維章/編輯
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

古流生花中伝免状
松旦齋越村理定/筆(古流生花会頭三世)
江戸東京博物館

浅草歌舞伎かたばみ座 五月興行二の替り パンフレット
かたばみ座
江戸東京博物館