
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 湖上投網
- 資料番号
- 88000860
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 矢沢弦月/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.3 cm x 24.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172306.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

掟書(一新確定之宗規奉達朝廷相定之掟條)
永平寺/作成
江戸東京博物館

泥メンコ
江戸東京博物館

五徳
江戸東京博物館

文化財調査写真 毛越寺
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

罫引き
江戸東京博物館

五ケ組村々繭積立方御仕法書付控
大八木村名主 忠次郎/作成
江戸東京博物館

案内葉書 第十五回来年の開運必勝を祈る能勢妙見ハイキング
江戸東京博物館

化粧容器 ダイナー麗美
江戸東京博物館

もんぺ
江戸東京博物館

ガラス拭き(軽便ガラスフキ)
江戸東京博物館

モーリスダッシュ 子供用自動車
MORIS DASH
江戸東京博物館

條目
江戸東京博物館

東京二十景 平河門 試摺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

しおり
江戸東京博物館

横手下根岸町切支丹御調帳
江戸東京博物館

明治座 昭和38年2月公演台本 森繁劇団 子を貸し屋
宇野浩二/作 相良準/脚本
江戸東京博物館