
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 湖上投網
- 資料番号
- 88000860
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 矢沢弦月/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.3 cm x 24.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172303.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

ヒヨリゲタ
江戸東京博物館

はしご乗り 東京オリンピック関係写真
江戸東京博物館

20円郵便往復はがき
江戸東京博物館

歌舞伎公演筋書 唄浄瑠璃 吉住小作 市村座
江戸東京博物館

長板中形 型紙
江戸東京博物館

漢詩「棄児行」 神刀流剣武術木崎先生門人
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判
江戸東京博物館

おかぐら組立
江戸東京博物館

御家人金田家文書 借家之証綴
江戸東京博物館

銀渡金笄
江戸東京博物館

手拭型紙 糸輪に松葉菱に花菱紋
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

東京勧業博覧会貴賓館ノ図
江戸東京博物館

割増金附 戦時貯蓄債券
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

三味線文化譜 はうた集 第24編
四世杵家弥七/編
江戸東京博物館

文化財調査写真 史跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館