
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 湖上投網
- 資料番号
- 88000860
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 矢沢弦月/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.3 cm x 24.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172303.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

半襟
江戸東京博物館

風流伽三味線
山東京伝/作 勝川春亭/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 ちらし梅
江戸東京博物館

帝国在郷軍人会深川区分会第四班記念写真
比良写真館/製
江戸東京博物館

粉本 二匹の仔犬と稗
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

聖橋ノ遠望 聖橋正面
江戸東京博物館

レコード 新庄節,花笠踊
佐藤国昭/歌
江戸東京博物館

昭和十年十月 新聞切り抜き 栗飯と松茸飯の美味しい炊き方
江戸東京博物館

樺太航路絵葉書
江戸東京博物館

(岩槻藩関連文書)
江戸東京博物館

山下公園平面図
江戸東京博物館

台掛布 馬
江戸東京博物館

本のカバー絵 「日本の表情」[ワニ]
清水崑
江戸東京博物館

空ほのぐらき,今朝の雨
江戸東京博物館

前科者の喜び
原胤昭/作成
江戸東京博物館

菖蒲園と着物姿の女性
江戸東京博物館