寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 天橋立
- 資料番号
- 88000854
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 田村彩天/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 24.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172300.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
絵を描く和装女性
江戸東京博物館
IHS(1)[犬]
清水崑
江戸東京博物館
喫茶と食事ハイネちらし
江戸東京博物館
漁をする女性たち
江戸東京博物館
武蔵国御嶽山
江戸東京博物館
相渡申添証文之事
嶋戸村 吉兵衛/作成
江戸東京博物館
襖の前で幻灯器を持ち上げる小林源次郎の写真
江戸東京博物館
東京日日新聞
江戸東京博物館
写し絵写真「阿古屋の自害」 うつぶせ(小)
江戸東京博物館
申達(公用向取扱御免并に相勤及び組頭跡式の件仰付につき)
江戸東京博物館
松平越前守殿御舎弟徳川鎰丸殿え被仰付候御教書之写
江戸東京博物館
脇屋義治ノ初陣敵ノ大将ヲ討ツ
江戸東京博物館
歌詞カード 松竹蒲田第三回トーキー映画「上陸第一歩」主題歌
江戸東京博物館
帳箱
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
西丸大奥長局向絵図
井上貫流/筆
江戸東京博物館