
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 天橋立
- 資料番号
- 88000854
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 田村彩天/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 24.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172300.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

第五回公演「河口」築地小劇場/会場
芸術小劇場
江戸東京博物館

ROLLER SKATING
江戸東京博物館

差出申口演之事(残金皆済の件)
江戸東京博物館

メモ(Alvin Theater)
清水崑
江戸東京博物館

写し絵道具写真 風呂の写真
江戸東京博物館

薬袋 「様奇応丸」
江戸東京博物館

記(受取証)
青柳光太郎
江戸東京博物館

自動車学校学則 京都基督教青年会 自動車講習会学則
江戸東京博物館

(歌舞伎役者写真)胡蝶
江戸東京博物館

相撲カード 吉葉山 うっちゃり
江戸東京博物館

文昭院様御法事之節御手留のうち 読経之席図
江戸東京博物館

郷土玩具 絵馬
江戸東京博物館

明治二十二年略本暦
江戸東京博物館

天皇と天皇制 皇室制度
江戸東京博物館

主従心得書
江戸東京博物館

印旛主辞
江戸東京博物館