
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 鮎
- 資料番号
- 88000852
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 島田柏樹/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 26.6 cm x 25.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172298.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

「よみがえる浮世絵-うるわしき大正新版画」
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館

雛人形道具 高杯
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

玩具 「トリプルミニカード」
ブルマァク/製
江戸東京博物館

振付・歌詞カード「新曲 長岡民謡」
江戸東京博物館

将棊駒くらへ
江戸東京博物館

寶川石五郎
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

紫又帝釈天
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

ニッコウゲタ
江戸東京博物館

郵便報知新聞
江戸東京博物館

絵葉書アルバム 新吉原
江戸東京博物館

着物(袷)
江戸東京博物館

文書綴(委員会速記録他)
江戸東京博物館

二代団十郎 曽我五郎 初代大谷広次 朝比奈
鳥居清信(初代)/画
江戸東京博物館

小皿
江戸東京博物館