
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 茄子
- 資料番号
- 88000851
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 島田柏樹/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172297.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

戦国雑兵 第78回 「いやはやとんだ負けいくさ」
清水崑
江戸東京博物館

桑名公御参府諸雑記
桑江米屋
江戸東京博物館

新板狐妖され双六
歌川芳藤/画 西村藤太郎/画工
江戸東京博物館

メリーサイダー
江戸東京博物館

寝炉用練炭
桃太郎灰本舗/製作
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 238
清水崑
江戸東京博物館

有楽座 東宝古川緑波一座八月興行脚本解説
[有楽座]
江戸東京博物館

BOLERO-Part3,GYMNOPEDIE No.1
A面Ravel/曲、B面Erik Satie/曲、Dobussy/orchestrated
江戸東京博物館

家庭綿購入券 1個(50グラム)
江戸東京博物館

大阪歌舞伎座 昭和25年10月興行筋書 新派大合同拾月興行
大阪歌舞伎座宣伝部/編
江戸東京博物館

はんぎり桶
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 立川駅前「四季」 立川市
木村遼次/画
江戸東京博物館

海軍少佐 伏見宮殿下
江戸東京博物館

パナマ製腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

諸国名所百景 山城大谷眼鏡橋
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館

[西洋建築の前を歩く男女]
江戸東京博物館