
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 鬼百合
- 資料番号
- 88000850
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 島田柏樹/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 25.1 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172296.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

ヘルメット
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

長唄 鶴亀
江戸東京博物館

編棒
岩国竹材工業株式会社/製造
江戸東京博物館

留袖
江戸東京博物館

上(御先触之写)
江戸東京博物館

支払帳(昭和十六年五月七日)
守田宝丹/作成
江戸東京博物館

[小唄秋の七草歌詞等メモ]
江戸東京博物館

(蒔籾書上)覚
はしば亀次郎
江戸東京博物館

写真鏡図説
ダグロン/述 柳河春三/訳
江戸東京博物館

取極議定書 扣(強盗頻発につき自警手段の取り決めについて)
青柳村/作成
江戸東京博物館

元禄十一戊寅歳御年貢割付之事
脇田甚兵衛/他1名作成
江戸東京博物館

写し絵種板
江戸東京博物館

第百生命領収書
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 239
清水崑
江戸東京博物館

高尾エコークーポン
江戸東京博物館