
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 あやめ
- 資料番号
- 88000849
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 島田柏樹/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172295.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

長板中形型紙 縞物
江戸東京博物館

川辺の小店
江戸東京博物館

複合ワカ末携帯容器
中滝製薬工業株式会社/製
江戸東京博物館

一行書「独立自尊…」
鎌田栄吉/筆
江戸東京博物館

鐘
江戸東京博物館

小学中等第一級卒業証
江戸東京博物館

鬢出し
江戸東京博物館

読売新聞 附録 第6185号
江戸東京博物館

塩原畑下り
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

廻状(馬売買之場所につき)
幸[虫損]
江戸東京博物館

虫しぐれ,初陣
伊東深水/詞 杵屋佐吉/曲,土岐善磨/詞 杵屋佐吉/曲
江戸東京博物館

めんこ 白い包みをかかえた侍
江戸東京博物館

東京日日新聞 夕刊
江戸東京博物館

林原(岡田)耕三あて葉書
小宮豊隆/作
江戸東京博物館

今戸人形 俵小僧
金沢春吉/作
江戸東京博物館

昭和前期社会運動関係資料 チラシ 八・一デーには反戦の全国的デモに立て
国際共産党日本支部 日本共産党
江戸東京博物館