
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 踊鯛
- 資料番号
- 88000836
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172294.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

疱瘡絵(金太郎)
歌川芳鶴/画
江戸東京博物館

小学校下足場
Keystone View Company/製作
江戸東京博物館

三方
江戸東京博物館

新撰御掟書々帳 二
江戸東京博物館

ラジオ ゼネラルスーパーラジオ
江戸東京博物館

簪・笄
江戸東京博物館

うるし椀(小)
江戸東京博物館

指上申一札之事(真田・巻・はかやは・中郷屋4村と天竺堂村の用水出入につき・写)
江戸東京博物館

銚子
江戸東京博物館

日本橋
江戸東京博物館

[船上で記念撮影]
江戸東京博物館

真海藻屑集 全
明護院真海/著 兵頭庄吉/編
江戸東京博物館

江之嶋土産
江戸東京博物館

皿(山水文輪花皿)
江戸東京博物館

十銭硬貨
江戸東京博物館

老中奉書(御代替につき誓詞被仰付)
水野忠邦
江戸東京博物館