寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 踊鯛
- 資料番号
- 88000836
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172294.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
帝国劇場興行パンフレット 吉例十一月関西大歌舞伎
松竹演劇部/編
江戸東京博物館
磁器製盃「楽水」
久保田醸造/製
江戸東京博物館
覚(永尺物御積リ書差出候下書)
伊奈村忠兵衛
江戸東京博物館
林原(岡田)耕三あて葉書
小宮豊隆/作
江戸東京博物館
ランプ
江戸東京博物館
[諸家家格儀式等書上]
江戸東京博物館
高級塗料剥離剤 クリスリー
江戸東京博物館
[島から海を眺める](小笠原風景)
前田政雄/画
江戸東京博物館
最新世界大地図
讀賣新聞社/編
江戸東京博物館
文化財調査写真 福岡県 女神像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
皇太子殿下(昭和天皇)御帰朝記念
江戸東京博物館
辞令(大内亥之吉 監察補助員を命ず)
鉄道院
江戸東京博物館
片刃鋸
江戸東京博物館
日本橋開通記念 江戸時代の日本橋
江戸東京博物館
炉燵やぐら
江戸東京博物館
秋田県公会堂
江戸東京博物館