
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 踊鯛
- 資料番号
- 88000836
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172294.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

興行チラシ(三代目亀八作活人形陳列他 浅草公園花屋敷)
江戸東京博物館

東京生活新聞 昭和8年 第1008号
江戸東京博物館

不良防毒面整理台帳
江戸東京博物館

明治33年当用日記
[村松久七]
江戸東京博物館

御奉公之品書上
八木熊三郎
江戸東京博物館

安政風聞集
金屯道人(仮名垣魯文)/著
江戸東京博物館

(中津川大石沢銅山関係文書綴)
細谷村 金谷伊三郎/作成
江戸東京博物館

地下申渡覚書 野中村(村々百姓生活につき申渡)
小川庄野沢組御代官 並川多作/作成
江戸東京博物館

東京市上野恩賜公園案内
東京市/作成
江戸東京博物館

宗門御改帳
小牧村組頭藤吉/作成
江戸東京博物館

表付差歯下駄
いよ万 (大阪心斎橋)/製作
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和36年1月16日 1087号
江戸東京博物館

槭品便覧
伊藤正三郎/他2名作成
江戸東京博物館

嘉永年間米商規定書
江戸東京博物館

ガス料金等口座振替済領収証
江戸東京博物館

護符 三峯山大権現守護攸
江戸東京博物館