
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 残尾の鯉
- 資料番号
- 88000835
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172293.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
![作品画像:(某異変之儀見聞書上、庄川黙兵衛扱)[嘉丑九月二日封入用書付のうち]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1007253-L.jpg)
(某異変之儀見聞書上、庄川黙兵衛扱)[嘉丑九月二日封入用書付のうち]
江戸東京博物館

護符 奉修三峯山長日護摩供盗賊除処
江戸東京博物館

ティーカップセット
江戸東京博物館

黒塗膳
江戸東京博物館
![作品画像:[新吉原細見]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1313105-L.jpg)
[新吉原細見]
江戸東京博物館

証(領収書)
本郷駒込東片町 むさしや/作成
江戸東京博物館

(神奈川県内新川埋立訴訟の件につき裁判所裁決書書留)
和田定八/他作成
江戸東京博物館

熱風の中から 銃後の若者
小林弘司/画
江戸東京博物館

東京市改良下水道絵葉書
江戸東京博物館

膳椀他改帳
江戸東京博物館

鰐革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

小学教科双六(『少年世界』13巻1号付録)
巌谷小波/案 尾竹国観/画
江戸東京博物館

明治座 昭和32年1月上演台本 俺は藤吉郎
大垣肇/脚色
江戸東京博物館

両国国技館大相撲番付 昭和七年五月場所
江戸東京博物館

空界の横綱ス氏ト地上の横綱大錦の握手
江戸東京博物館

食売奉公人年季請状之事
名主 熊治郎店/他5名作成
江戸東京博物館