
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 残尾の鯉
- 資料番号
- 88000835
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172293.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

マワシビキ 替刃
江戸東京博物館

団子坂の菊人形(高田馬場、安兵衛仇討の場)(No.225)
江戸東京博物館

世界都市博覧会 入場券販売促進用ポスター 第1期用
江戸東京博物館

戊辰戦記絵巻 前編二十五図 鳥羽里民王師ヲ労フ
村田丹陵,松岡緑堂,田中有美/画 木村楊堂/刻
江戸東京博物館

譲渡申畑証文之事(中下畑・18両)
畑渡人 市太郎他3名
江戸東京博物館

横浜開港五十年記念
江戸東京博物館

興行引札 鳴釜煎
江戸東京博物館
![作品画像:[川越店より旅費書付并書状下書]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1001427-L.jpg)
[川越店より旅費書付并書状下書]
江戸東京博物館

奉納手拭(マネキ) 纒「連」「横浜磯子 民子」
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

借用申金子証文之事
定七/他2名作成
江戸東京博物館

墨版 水上のあめんぼ
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

(仙台名所)第二師団司令部
江戸東京博物館

チングルマ
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

(盗み・出火始末吟味書付綴)
江戸東京博物館

九連城ノ戦利品
江戸東京博物館

トースター
江戸東京博物館