 
        寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 鶏頭
- 資料番号
- 88000834
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172292.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    遥かなる肇国を讃ふ 紀元二千六百年記念
江戸東京博物館
 
		    丸面子
江戸東京博物館
 
		    宗門人別改帳
江戸東京博物館
 
		    西洋時規定刻範
寛集亭/編
江戸東京博物館
 
		    大正6年 2万分の1 地形図「中野」
江戸東京博物館
 
		    羽織 単衣
江戸東京博物館
 
		    御役所御尋ニ付答書(町代人数・町代寄合席などにつき・写)
江戸東京博物館
 
		    袖丸味用コテ
江戸東京博物館
 
		    レコード 松竹映画小唄 蒲田行進曲,山の凱歌
堀内敬三/詩,堀内敬三/詩・曲
江戸東京博物館
 
		    都新聞號外 第16715號
江戸東京博物館
 
		    週刊 東京小間物化粧品商報 第1921号
東京小間物化粧品報社/作
江戸東京博物館
 
		    1 かっぱ風来 第30回
清水崑
江戸東京博物館
 
		    無縫塔
永江維章/編輯
江戸東京博物館
 
		    乍恐以書付奉願上候(万木村一件につき)
万木村 訴訟人 名主 四平/他1名作成
江戸東京博物館
 
		    御用留
江戸東京博物館
 
		    進上(御太刀一腰、御馬一疋)
江戸東京博物館