
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 鶏頭
- 資料番号
- 88000834
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172292.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

変わり織袋物
江戸東京博物館

湯呑茶碗
江戸東京博物館

めんこ 紙の兜を被った少年と猫と兎
江戸東京博物館

ミショー型自転車
江戸東京博物館

50銭紙幣
印刷局/製
江戸東京博物館

興真舎案内
江戸東京博物館

江戸梅やしき
江戸東京博物館

発売記念 日本醤油醸造株式会社 醗酵機
江戸東京博物館

有楽座No.35 新国劇十月公演
[有楽座]
江戸東京博物館

土産人形 獅舞の子供
江戸東京博物館

扇風機
田中製作所/製造
江戸東京博物館

大正十年略本暦
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 赤城元町 新宿区
木村遼次/画
江戸東京博物館

花の吉野 吉野山全景
江戸東京博物館

万国名所図絵 全
尾関トヨ/著・発行
江戸東京博物館

銚子名所あしか島
江戸東京博物館