
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 鶏頭
- 資料番号
- 88000834
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172292.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

ステンレス製ヘラ
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和13年七月号 NO.181
加藤 眞/編
江戸東京博物館

薬袋 「セメンエン」
江戸東京博物館

仁侠五人男 河原崎三舛の花川戸助六
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

釣り竿
江戸東京博物館

東京浅草公園凌雲閣之図
江戸東京博物館

記念乗車券 浅草観音遷座記念乗車券
江戸東京博物館

「2600年の三越」
師岡宏次/撮影
江戸東京博物館

木台月秋草蒔絵櫛
君花/作
江戸東京博物館

万年筆セット
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和35年5月23日 1054号
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.365
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

機山公大観
桜田登/編輯
江戸東京博物館

市川の晩秋 校合摺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

葛巻義敏あて葉書
堀辰雄/作
江戸東京博物館

帝都電鉄定期乗車券 渋谷・成城学園前区間
江戸東京博物館