
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 鶏頭
- 資料番号
- 88000834
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172292.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

進藤純孝宛葉書(年賀状)
谷内六郎/作
江戸東京博物館

長火鉢
江戸東京博物館

提灯
江戸東京博物館

猫イラズ・わかやなぎ看板
江戸東京博物館

中村邸 内玄関上窓カーテン
江戸東京博物館

首都計画に関する基礎調査 昭和36年度報告書要旨(昭和37年11月)
東京市政調査会首都研究所/作成
江戸東京博物館

女子車掌募集(乗合自動車車掌)
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

博覧会共進会 刷物 名古屋汎太平洋平和博覽會 ハガキ
江戸東京博物館

手拭下絵 提灯に鳩
晴雨
江戸東京博物館

かっぱ中学一年生 第4回(「中学生の友一年」)
清水崑
江戸東京博物館

昭和22年 東京都区分詳細図 大田区
植野録夫/著
江戸東京博物館

薬用化粧品ネリハルナー
橋本ケミカル合資会社/製
江戸東京博物館

御尋ニ付諸廉書上(村明細書上)
岡本重蔵/作成
江戸東京博物館

明治三十年略本暦
江戸東京博物館

土産夫婦人形
江戸東京博物館