
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 菊花壇
- 資料番号
- 88000833
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172291.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

鎮撫府参謀通知写(小銃玉拵方頭取被命候につき)
鎮撫府参謀/差出
江戸東京博物館

猿田邑善之平善右衛門九内民治相手取同邑小前之者共訴状
曽松村名主 秋山節吉/作成
江戸東京博物館

岩井商店図面下書
江戸東京博物館

かっぱ高校 第4回(「学習研究社高校コース七月号」)
清水崑
江戸東京博物館

春秋
林家/改正点
江戸東京博物館

XVⅢ OLYMPIAD OFFICIAL BULLETIN No.8
江戸東京博物館

御用留 拾番
岩瀬村名主 栗田源左衛門/作成
江戸東京博物館

名酒いろ娘 看板
江戸東京博物館

給桑台脚
江戸東京博物館

芸術院会員 吉田難波掾文化功労者受章記念 文楽座人形浄瑠璃 道頓堀文楽座
道頓堀文楽座/編
江戸東京博物館

羽田燈台地図(荏原郡羽田町 五十七号ノ三)
江戸東京博物館

護符 加波山 三枝祇神社村内安全神璽(袋つき)
江戸東京博物館

其の又次に妙な背中が(夏目漱石「吾輩は猫である」の挿絵)
茨木杉風/作
江戸東京博物館

美人合 尾張屋内 九重
歌川豊国(二代)/画
江戸東京博物館

藝界新聞 第529号 昭和51年12月
前島輝周/編
江戸東京博物館

掛時計
寿/製
江戸東京博物館