寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 菊花壇
- 資料番号
- 88000833
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172291.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
名古屋場所取組表 昭和十三年六月場所六日目
江戸東京博物館
長唄研精会 第三百八回演奏会 今夜の番組と曲目解説
法木徳兵衛/編輯 長唄研精会/作成 川崎活版所 川崎佐一/印刷
江戸東京博物館
御廻状写
西御門村/作成
江戸東京博物館
結城雪斉(孫三郎)襲名当日の写真
江戸東京博物館
毎日小学生新聞 第4255号
江戸東京博物館
助六所縁江戸桜
鶴寿女/画
江戸東京博物館
長板中形型紙 桐に鳥
江戸東京博物館
縦箸
江戸東京博物館
歌舞伎座番組 昭和六年六月興行
江戸東京博物館
象蒔絵印籠
江戸東京博物館
固形浅田飴空缶
掘内伊太郎/製
江戸東京博物館
新鍛治橋
江戸東京博物館
暁斎画談
瓜生正和/著 河鍋洞郁(暁斎)/画
江戸東京博物館
保険料領収帳
逓信省
江戸東京博物館
南座 昭和27年12月興行ちらし 京の年中行事 当る巳歳吉例顔見世興行 中村吉右衛門一座
江戸東京博物館
東京都中小企業団体中央会通知
江戸東京博物館