
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 菊花壇
- 資料番号
- 88000833
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172291.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

月報プレイガイド 昭和3年四月号
江戸東京博物館

東光毒舌経 タイのキックボクシング(「週刊現代48号」)
清水崑
江戸東京博物館

(日本風俗)田植
江戸東京博物館

差上申一札之事(無宿長脇差禁令ほか請書)
江戸東京博物館

東海名所改正五十三駅 改正道中記 三十七 二川 猿が馬場
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

新声 No.2
森本久吉/発行、編集
江戸東京博物館

練炭おこし
江戸東京博物館

思案橋暴動実記
太田#(沼尻絓一郎)/著 沢久治郎/画
江戸東京博物館

御下賜ビスケット袋
江戸東京博物館

納戸葵紋小袖
江戸東京博物館

新絵本太閤記 第十四回 京都 南蛮寺
清水崑
江戸東京博物館

清国芝罘(No.69)
江戸東京博物館

池田組北山村曹洞宗寺院宗門御改下書帳(成就院)
成就院/作成
江戸東京博物館

シンガー受信機カタログ
江戸東京博物館

川瀬石町本宅ヨリ下駒込村引移入費〆高調記
江戸東京博物館

長板中形型紙 輪つなぎ
江戸東京博物館