
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 菊花壇
- 資料番号
- 88000833
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172291.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

磁器製盃(大会紀念)
竹泉/製造
江戸東京博物館

第18回俳優祭
江戸東京博物館

上野ステーション
江戸東京博物館

火鉢
江戸東京博物館

畑耕一あて書簡 額装の仕様のこと
馬場孤蝶/作
江戸東京博物館

新橋ステーション前ニ於ケル凱旋門
江戸東京博物館

芳年武者无類 野見宿称 當麻蹴速
月岡芳年/画
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和11年度 第21394号
江戸東京博物館

壁掛時計
江戸東京博物館

賞状(府川一雄 第20回競技会銅賞牌)
東京彫工会会頭榎本武揚
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候写(井戸掘抜願下書)
川瀬石町家主願人金兵衛
江戸東京博物館

昭和十二年支那事変原色版絵葉書 上海戦線
江戸東京博物館

曽我廼家五郎一座 昭和15年4月興行パンフレット 笑ひの大御所 特別興行 二の替り
江戸東京博物館

東京座ポスター「沓手鳥孤城落月・本朝廿四孝・三題噺魚家茶碗」
江戸東京博物館

哲学堂設立者故井上円了博士の墓
江戸東京博物館