寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 秋花と筧
- 資料番号
- 88000832
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172290.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
八月興行大歌舞伎
松竹演劇部/編
江戸東京博物館
ハワイ行内 関連写真
江戸東京博物館
一銭
江戸東京博物館
下駄(高歯)
銀座 ぜん屋
江戸東京博物館
希臘(ギリシア)国王
江戸東京博物館
領収證書
南葛飾郡本田村収入役 岩崎常治郎/作成
江戸東京博物館
子供祝着(一ツ身 紫地黄土市松並び太鼓散)
江戸東京博物館
御奉公向并願書等諸留
江戸東京博物館
引札 壁かけ電話図 男女
江戸東京博物館
昭和十年六月 新聞切り抜き 怪我した時医者へゆくまで
江戸東京博物館
棄権すな 民主選挙のスタートだ
江戸東京博物館
健康報国夏に鍛へよ 海へ パンフレット
江戸東京博物館
東京名所競 金龍山浅草寺
橋本周延/画 橋本直義/画工
江戸東京博物館
恍惚(七十一~七十三)
中村真一郎
江戸東京博物館
最も新らしき丸亀名勝
江戸東京博物館
治る御代ひやかし鯰
江戸東京博物館