寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 秋花と筧
- 資料番号
- 88000832
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172290.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
革製トランク
江戸東京博物館
[遊具一括(木製板 五貫)]
江戸東京博物館
午五月東京買物覚帳・東京買物代記
江戸東京博物館
地方一様記
江戸東京博物館
うをけだもの名よせずもふ
江戸東京博物館
網針
江戸東京博物館
舟木重雄あて葉書
広津和郎/作
江戸東京博物館
題目板碑
江戸東京博物館
会所御用永代帳之下書
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
改正 東京測量全図
小林鉄次郎
江戸東京博物館
画帖 地域海外その他
江戸東京博物館
セルロイド人形 巻髪女子
江戸東京博物館
座る女性
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館
歌舞伎座 平成2年7月公演筋書 市川猿之助歌舞伎座公演二十周年 七月大歌舞伎
江戸東京博物館
人情美談 野路の花
高村蕩一郎/著 種貞/画
江戸東京博物館