
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 撫子
- 資料番号
- 88000831
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172292.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

秘伝花鏡
陳扶揺/彙輯 平賀源内/校正
江戸東京博物館

大地震焼ハらくどき
江戸東京博物館

当時の長崎
江戸東京博物館

日本の名所
江戸東京博物館

昭和八年九月興行 東京劇場番組
江戸東京博物館

御楼船図屏風
江戸東京博物館

物類品隲
江戸東京博物館

売薬進物 羽子板
江戸東京博物館

新橋
江戸東京博物館

台風被害
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

9 王さんシリーズ 原画7
清水崑
江戸東京博物館

訂正 新定中学読本 巻二
江戸東京博物館

渡辺仲蔵宛電報
イチカワ/発信人
江戸東京博物館

橋の欄干から川面を見下ろす男性
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和2年度 第18229号 朝刊
江戸東京博物館

泰平 懐宝略武鑑
江戸東京博物館