
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 撫子
- 資料番号
- 88000831
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172289.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東京生活新聞 昭和8年 第1005号
江戸東京博物館

ハワイ[フルーツ盛り合わせ]
清水崑
江戸東京博物館

広告切り抜きスクラップ 西川の蒲団 レーンコートとトンビ他
江戸東京博物館

硬貨一括
江戸東京博物館

はばのり 食用トナス 褐色藻類 三浦半島産
江戸東京博物館

金具
江戸東京博物館

テイチクレコード特報 第80号
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

漬物用塩特別購入票(加茂町役場発行)
江戸東京博物館

東京名所 帝都丸ノ内東京駅の偉観
浦野銀次郎
江戸東京博物館

海軍用ゲートル
江戸東京博物館

短冊絵 羽根つき(『主婦の友』第17巻第1号附録)
島成園/画
江戸東京博物館

ガラス製菓子入
江戸東京博物館

臨春閣 天楽の間
永江維章/編輯
江戸東京博物館

墨版 文字文様
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館