 
        寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 撫子
- 資料番号
- 88000831
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172289.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    地券
神奈川県/作成
江戸東京博物館
 
		    KOEN NEWS
江戸東京博物館
 
		    新古改撰誌記
江戸東京博物館
 
		    ちらし
松屋呉服店
江戸東京博物館
 
		    [都内スライド] 小石川護国寺宝塔
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
 
		    戸隠山神籤(第七十七番平)
戸隠神社
江戸東京博物館
 
		    桶(プラスチック製)
江戸東京博物館
 
		    キャラクターカード Mickey-Mouse
江戸東京博物館
 
		    一般用米穀類購入通帳
江戸東京博物館
 
		    貯蓄券 五拾銭
江戸東京博物館
 
		    レンズシャッターカメラ
オリンパス光学工業/製造
江戸東京博物館
 
		    兵士と馬のいる戦場(幻燈原板)
江戸東京博物館
 
		    [馬上に跨った人々](昭和初期政治社会関係写真ニュース)
江戸東京博物館
 
		    東北院弁財天
江戸東京博物館
 
		    文化財調査写真 皇陵
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    子供用 羽織
江戸東京博物館