寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 撫子
- 資料番号
- 88000831
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172289.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
戦国雑兵 「今夜はあの寺に泊めてもらおう」
清水崑
江戸東京博物館
浅草新世界
江戸東京博物館
新宿第一劇場 昭和12年11月公演筋書
江戸東京博物館
鍛冶屋道具
江戸東京博物館
洗いざる
江戸東京博物館
元弘三年久米川戦死者供養碑拓本
江戸東京博物館
日光名所
樺島勝一/原画
江戸東京博物館
新宿第一劇場 昭和12年1月興行番組 昭和12年初春興行
内堀誠/編
江戸東京博物館
鳥篭
江戸東京博物館
下絵 渓流(鳩の巣)(水彩画)
前田政雄/画
江戸東京博物館
昌平橋 橋名板拓本
江戸東京博物館
1,000万人の話題 NO.373
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館
朝野新聞 第2286号
江戸東京博物館
(歩兵第五連隊雪中行軍遭難紀念銅像)
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1864年 記事/英軍兵士の横浜上陸 Text/HMS Conqueror Landing at Yokohama
江戸東京博物館
當村田畑御引地其外反別調帳(石川郡行方墅村)
江戸東京博物館