
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 あざみ
- 資料番号
- 88000830
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172288.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

「東京千景」ペン画スケッチ 神田山の上ホテル 千代田区
木村遼次/画
江戸東京博物館

赤坂仮皇居及太政官真景
井上安治/画
江戸東京博物館

御在府中正月朔日御登城御戻御出入之者共御目見御通筋絵図
江戸東京博物館

長板中形型紙 桐に鳳凰(小判 追掛)
江戸東京博物館

めんこ フクチャン
江戸東京博物館

借用申金子証文之事
借主 半五郎/他4名作成
江戸東京博物館

飼葉桶
江戸東京博物館

(捕押候一件)
江戸東京博物館

薬缶
江戸東京博物館

下絵 ヴェネツィア風景
川村清雄/画
江戸東京博物館

釣り竿
江戸東京博物館

奉祝紀元二千六百年三月興行 東西合同大歌舞伎
[東京劇場]
江戸東京博物館

昭和十二年九月 新聞切り抜き 仕立上がりの立派な繰越の仕方
江戸東京博物館

乾壱番御土蔵納戸御請負書
川口屋吉兵衛
江戸東京博物館

鼻緒看板
江戸東京博物館

文字の史的研究
後藤朝太郎/著
江戸東京博物館