
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 あざみ
- 資料番号
- 88000830
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172288.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

戦国雑兵 「クンクンクン、さてもなつかしたばこの匂いだ」
清水崑
江戸東京博物館

秉燭談
江戸東京博物館

大菊花 国技館みやげ
根岸静次郎/著
江戸東京博物館

ゲタ ヨコマサ
江戸東京博物館

護符 下総中妻村薬師尊
江戸東京博物館

今戸人形 五人ばやし(たいこ)
金沢春吉/作
江戸東京博物館

幼年倶楽部第十巻第二号一月号附録 袋
幼年倶楽部/作
江戸東京博物館

田島商店月報
江戸東京博物館

新宿末広亭 昭和四十五年三月下席
橘右近/字 新宿末廣亭/製作
江戸東京博物館

本門仏立宗の印入り食器
江戸東京博物館

岡田耕三あて葉書
小宮豊隆/作
江戸東京博物館

俵しめ具
江戸東京博物館

井上貫流宛書状(先日は長剣御世話拝見)
平山行蔵/作成
江戸東京博物館

千代紙細工 かぢやのおぢさん
貝塚正次郎/詞・曲,松村又一/作謡 貝塚正次郎/曲
江戸東京博物館

新刻 日本輿地路程全図
江戸東京博物館

東京女子高等師範学校開校六十年記念
江戸東京博物館