寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 あざみ
- 資料番号
- 88000830
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172288.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
細見富士の袖(新吉原細見)
江戸東京博物館
133 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館
広告切抜 ヲットセイ飴
江戸東京博物館
着物地工程品
江戸東京博物館
四日市 霞浦
江戸東京博物館
番傘(野沢石材店会社名入)
江戸東京博物館
相渡申田地証文之事
預主 藤兵衛/作成
江戸東京博物館
ハンチング 春用
江戸東京博物館
(東京湾八景)上総湊海岸 絵葉書
江戸東京博物館
三友の栞 第八号
廣田金五郎/発行、編集、印刷
江戸東京博物館
大相撲取組・星取表 昭和35年 初場所星取表(三日目)
江戸東京博物館
覚(井上貫流宛 代金及び刀等諸品受取)
平山行蔵/作成
江戸東京博物館
裸の命
葉山嘉樹
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 [無題](東京新聞)[耳を澄ます佐藤栄作]
清水崑
江戸東京博物館
海上の帆船と沈丁花
江戸東京博物館
中野スライド 中野 新井白石夫妻墓
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館