
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 あやめ
- 資料番号
- 88000829
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172290.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

海辺の岩に立つ女学生
江戸東京博物館

昭和十二年六月 新聞切り抜き 金属類の磨き方
江戸東京博物館

手拭下絵 猿若山左衛門の酒天童子(巴紋)忠雅
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

民俗調査写真 丸石道祖神
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

(新東京)浅草仁王門
江戸東京博物館

富士講 写真 江古田富士山
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

竹村坦あて書簡 森信蔵紹介状
尾崎士郎/作
江戸東京博物館

米穀石代通知書
江戸東京博物館

1銭錫貨
江戸東京博物館

文鎮
江戸東京博物館

上州館林町文書 金銭出納帳断簡
江戸東京博物館

明初拓史晨前後碑
商務印書館/作
江戸東京博物館

手中人足頼附込帳
乕吉/作成
江戸東京博物館

兵賦御給金御取極其外被仰渡御請書
前新田組 吉左衛門/作成
江戸東京博物館

桂離宮 円林堂
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

金唐革花文一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館