
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 あやめ
- 資料番号
- 88000829
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172287.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

三越夏衣御注文の志保里
江戸東京博物館

寛政七乙卯暦(江戸暦)
鶴屋喜右衛門
江戸東京博物館

当盛出世双六
江戸東京博物館

灰ならし
江戸東京博物館

(台湾果物)檬果
江戸東京博物館

長板中形型紙 三鱗
江戸東京博物館

簀の子(銭湯用)
江戸東京博物館

上衣
KURARAY ESTER/製
江戸東京博物館

山王御祭禮番附
豊原国周/画
江戸東京博物館

編み物をする女性
江戸東京博物館

護符 東照宮日光三社大権現守護所(袋つき)
江戸東京博物館

婦女新聞 第1号
江戸東京博物館

東京朝日新聞号外
江戸東京博物館

サンエイニュース №6
江戸東京博物館

能 善知鳥
江戸東京博物館

民俗調査写真 [道祖神]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館