寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 あやめ
- 資料番号
- 88000829
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172287.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
紙製メンコ 宇宙基地
江戸東京博物館
針附分度器
江戸東京博物館
漏斗 油用 : 油用漏斗
江戸東京博物館
昭和十二年二月 新聞切り抜き 御存じですか?ナイフの柄の磨き方
江戸東京博物館
帯締め 白
江戸東京博物館
庄内記(領主取替につき出羽国庄内百姓一同より願上一件)
江戸東京博物館
東光毒舌経 42のカット (「週刊現代」)
清水崑
江戸東京博物館
俵屋(喜多川家)資料 俵屋覚書
江戸東京博物館
手拭い 住吉神社大祭 宮神輿
住吉講三部/製作
江戸東京博物館
御囲穀返納并拝借差引取調帳
樫立村年寄幾之助他5名
江戸東京博物館
電信電話債券引受申込書
江戸東京博物館
振付・歌詞カード「新小唄 東京音頭」 ビクターレコード
江戸東京博物館
家庭週報 第481号
仁科節/編
江戸東京博物館
商業必読 萬国商売往来 全
横田重登/編 #川半山/画
江戸東京博物館
武蔵国分寺スライド 国分寺 清水
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
タカゲタ
江戸東京博物館