
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 山茶花
- 資料番号
- 88000825
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172285.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

金銭書上覚(川除金三拾銭取立につき)
山之助
江戸東京博物館

一銭硬貨
江戸東京博物館

わらじ制作工程品
江戸東京博物館

あんか
品川燃料株式会社/製
江戸東京博物館

汁椀
江戸東京博物館

松本大火 全図明治四十五年四月二十二日午前二時出火
江戸東京博物館

貯穀書上帳
名主 源内/他5名作成
江戸東京博物館

木製旗竿先端
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

袖珍万代 有司武鑑
江戸東京博物館

東京日日新聞 夕刊
江戸東京博物館

東京名所桜田御門
江戸東京博物館

高尾山
江戸東京博物館

乍恐以書附ケ奉願上候
弥助/他2名作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 楯ヶ崎
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

(孝明天皇宸翰写、四ヶ国連合艦隊下関砲撃など抜書)
江戸東京博物館