
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 山茶花
- 資料番号
- 88000825
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172285.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

御住居建方仕様帳他
小松屋太郎吉
江戸東京博物館

昭和10年2月 新宿歌舞伎座公演筋書 隣りのお坊ちゃん・退職手当・友人・鳶の半次御用・屋上の幸福
江戸東京博物館

家庭週報 第769号
仁科節/編
江戸東京博物館

戦国雑兵 第43回 「これはよいものがあった」
清水崑
江戸東京博物館

BALLOU’S PICTORIAL DRAWING-ROOM COMPANION 1856年8月30日号 江戸への道 江戸城
江戸東京博物館

屋鋪御年貢取立帳
武州豊嶋郡 関口台町,新井町/作成
江戸東京博物館

歳中御用書留帳
江戸東京博物館

明治座 昭和29年6月興行パンフレット 新国劇 勲章 森の石松 鉄炮記 越後獅子祭
江戸東京博物館

前田晁あて書簡 進路の相談
秋山基一/作
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

御逢之節御小書院絵図
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ96 中野区大和町にて
織田信大/画
江戸東京博物館

お山の大将
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和42年2月 公演筋書
江戸東京博物館

御用触書控
江戸東京博物館

(海軍飛行機)艦上ヨリ見たるカーチス式
江戸東京博物館