寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 山茶花
- 資料番号
- 88000825
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172285.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
センリョウゲタ
江戸東京博物館
豪傑の話
海音寺潮五郎/作
江戸東京博物館
東京オリンピック公式ポスター 陸上
亀倉雄策/アート・ディレクションレイアウト 村越襄/フォト・ディレクション 早崎治/写真
江戸東京博物館
農業花暦
河野禎造/著
江戸東京博物館
[病名に関するメモ]
江戸東京博物館
標準紋帖 紋の泉
吉野竹次郎/編
江戸東京博物館
文化財調査写真 史跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
白粉瓶
東京菊園/製造
江戸東京博物館
かごめかごめをする子供たち
江戸東京博物館
乍恐以書付始末奉申上候(当月御新田の儀一同難儀につき)
宝田村名主 勘兵衛/作成
江戸東京博物館
禅海和尚が洞門開鑿以前青のくさりどの難所と称せられた時代の図
江戸東京博物館
護符 奉修行大杉太神御祈祷太祝詞除災加護攸
江戸東京博物館
文化財調査写真 今市大念寺古墳 石室
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
交尾するラクダ
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
東京日々新聞 第233号
江戸東京博物館
御触書御用留帳
太政官/作成
江戸東京博物館