
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 稲花
- 資料番号
- 88000824
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.6 cm x 25.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172284.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

デルビル磁石式甲号卓上電話機
日本電気株式会社/製造
江戸東京博物館

長板中形浴衣 女の一生(清水家所用)
清水幸太郎/型付
江戸東京博物館

創設の趣意
同志座
江戸東京博物館

西洋事情
福沢諭吉/編
江戸東京博物館

携帯用タイプライター
UNDER WOOD/製
江戸東京博物館

日本銀行券 十銭
大日本帝国印刷局/製造
江戸東京博物館

民俗調査写真 田の神
永江維章/撮影
江戸東京博物館

お年玉付き年賀葉書(2円)(昭和25年)
江戸東京博物館

ポスター 浅草観光祭
T.MIYANAGA/作画
江戸東京博物館

御茶水橋 橋名板拓本
江戸東京博物館

50000分の1地図 長野県御代田
内務省地理調査所/編
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御手富幾(白無地)
江戸東京博物館

浜辺に横たわる女性
江戸東京博物館

松竹館ニュース NO.4
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

堀切菖蒲 向島
江戸東京博物館