
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 稲花
- 資料番号
- 88000824
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.6 cm x 25.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172284.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

[露店移転先営業形態別特長表]
江戸東京博物館

磁器製盃「三橋酒店」
江戸東京博物館

芯切壷
江戸東京博物館

明治座 平成元年9月公演パンフレット 特別公演 水戸黄門
葉村彰子/原作・脚本 山内鉄也/演出
江戸東京博物館

金唐革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

有恒学舎
江戸東京博物館

昭和九年新派と女優大合同の四月興行 全篇通し二大名作同時上演 新歌舞伎座
江戸東京博物館

[ゴルフスイング]7
清水崑
江戸東京博物館

午歳斗立取立之帳
名主弥八
江戸東京博物館

丸子橋 橋名板拓本
江戸東京博物館

「当リ狂言碇知盛組上ヶ四枚続」三
江戸東京博物館

戸山スライド 戸山公園 箱根山
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

明治四十年三月二十日開場 東京勧業博覧会 第一号館
江戸東京博物館

手拭小下絵 青地に菊 歌舞伎屋
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

第一回文部省美術展覧会陳列品目録
文部省/製作
江戸東京博物館

縹繻子地菊折枝唐扇模様打掛
江戸東京博物館