寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 桐の花
- 資料番号
- 88000823
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172283.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
羽織り(単衣) 黒の紋付
江戸東京博物館
日本読書新聞 昭和35年4月18日 1049号
江戸東京博物館
手拭熨斗袋 御年賀(白無地) 日本橋人形町 つるや文具店
江戸東京博物館
日光東照宮
江戸東京博物館
近世侠客有名鏡 明治大見立改正新版
江戸東京博物館
文化財調査写真 五瀬命遺跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
漫画太閤記 少年日吉丸11
清水崑
江戸東京博物館
江戸切子小深皿
江戸東京博物館
護符
江戸東京博物館
三文オペラ「乞食芝居」
東京演劇集団
江戸東京博物館
新文句大津画ふし葉歌
江戸東京博物館
田地質物ニ入置申手形之事
地主 辰五郎/他3名作成
江戸東京博物館
絵皿
清水崑
江戸東京博物館
(王子)扇屋(レストラン)
江戸東京博物館
文化財調査写真 銅矛
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
四月公演春の喜劇祭稽古日程表
明治座制作部/作成
江戸東京博物館