
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 桐の花
- 資料番号
- 88000823
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172283.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

クリスマス・カード
K.ドイ/作成
江戸東京博物館

鴬鳴き台用 水入れ
江戸東京博物館

流れ消ゆ雲かよ野路の閑古鳥
臼田亜浪
江戸東京博物館

丹前
江戸東京博物館

世界大都市会議 (英語)
京王プラザホテル/作成
江戸東京博物館

新国劇
[東京劇場]
江戸東京博物館

罹災証明書(未使用)
江戸東京博物館

玩具 蝉
江戸東京博物館

明治座興行パンフレット 九月興行大歌舞伎
松竹演劇部/編
江戸東京博物館

下野尻村組調達金仕訳并請取方等控帳
江戸東京博物館

山田屋縫糸(ピンク)
山田屋
江戸東京博物館

軍服(陸軍)
江戸東京博物館

日の入りを眺める男女
江戸東京博物館

長板中形型紙 蝶
江戸東京博物館

ブリキ製 漏斗
江戸東京博物館

文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館