
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 桐の花
- 資料番号
- 88000823
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172286.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

少国民新聞 第2,774号
江戸東京博物館

(組頭附傷負ニ付吟味書)
江戸東京博物館

下絵[居合い抜きをするかっぱ]
清水崑
江戸東京博物館

日光東照宮
江戸東京博物館

防毒マスク
日本化工/製
江戸東京博物館

詠歌書上(夕梅、山村早蕨)
田丁/作
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

日露戦争奉天大会戦パノラマ図
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5571号
江戸東京博物館

[スケッチブック]竹林会
清水崑
江戸東京博物館

月刊新協劇団 第五十二号
新協劇団
江戸東京博物館

昭和13年夏場所大相撲パンフレット
大日本相撲協会出版部/編
江戸東京博物館

[アジア図]
C.B.Nicoloa
江戸東京博物館

村山貯水池
江戸東京博物館

日華事変軍用手票 一銭券
江戸東京博物館

スケッチ [勿来関跡 包みを持つ鳥]
清水崑
江戸東京博物館