
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 投入の朝顔
- 資料番号
- 88000819
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172281.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

掌記
江戸東京博物館

甲斐国志附図
江戸東京博物館

たばこ 外箱 憩
日本専売公社/製作
江戸東京博物館

判取帳
江戸東京博物館

錦糸公園排水工事設計図(其ノ六)
江戸東京博物館

板を持つ水着の女性
江戸東京博物館

被布
江戸東京博物館

室内電話器
KANTO GOSEI KOGYO CO.,LTD./製
江戸東京博物館

たばこ空箱 (第一回農業祭記念 ピ-ス)
日本専売公社/製
江戸東京博物館

桟留革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

東京日日新聞 第23805号
江戸東京博物館

住友館ホワイトアイランド 紹介パネル
江戸東京博物館

明治神宮拝殿
江戸東京博物館

金魚売り(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

和歌短冊(野草欲枯)
伝 細川幽斎
江戸東京博物館

ポスター 大阪
プルミエ-ル工房/制作
江戸東京博物館