
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 投入の朝顔
- 資料番号
- 88000819
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172281.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

竹編壷形小物袋
江戸東京博物館

くずれた公道大磯にて
堀井猛司
江戸東京博物館

飯田助右衛門宛書簡(借用金皆済可致之約定年延相成候につき取次願)
江戸東京博物館

画舫の一夜
寺崎広業
江戸東京博物館

道中膝栗毛
十返舎一九/著・画
江戸東京博物館

東京ガスパビリオン 紹介パネル
江戸東京博物館

火消しつぼ
江戸東京博物館

御仕置五人組人別書上帳(前書部分のみ)
信州埴科郡寂蒔村/作成
江戸東京博物館

陶製樽「むら松」
江戸東京博物館

耳かき(鼈甲製)
江戸東京博物館

為取替
木内彦蔵/他作成
江戸東京博物館

領収證
江戸東京博物館

慶応四戊辰暦(明治元年 仙台暦)
江戸東京博物館

「バターン号」を背景にしたフェーレイスと将軍、マニラにて
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

答辞
消防組惣代 村松久七
江戸東京博物館

昭和四十八年芸術祭参加十月秋の演劇祭公演ファイル
明治座/作成
江戸東京博物館