
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 きりぎりす
- 資料番号
- 88000818
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 佐野五風/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 26.3 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172280.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

JHAT定期航空案内
江戸東京博物館

水平器
江戸東京博物館

猩々蒔絵印籠
江戸東京博物館

御轜車と明治天皇
江戸東京博物館

馬力散ちらし
江戸東京博物館

水写し絵
ホシ玩具/製
江戸東京博物館

(大村兵部大輔乱暴一件にて行衛知れずの者穿鑿の旨につき浦和県達廻状)
太政官山口藩 神代直人/他作成
江戸東京博物館

発電機 タービン水車 モーター 横尾谷八商店カタログ
江戸東京博物館

乙接種票(痘そう予防接種)
江戸東京博物館
![作品画像:[護国神社]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/490474-L.jpg)
[護国神社]
江戸東京博物館

フグとメザシの物語 236
清水崑
江戸東京博物館

関東震災図
江戸東京博物館

絵画叢誌 第44巻
江戸東京博物館

スクラップ「朝日新聞漫画」
清水崑
江戸東京博物館

火鉢
江戸東京博物館

津田青楓あて葉書 本の表紙のできに満足した由
鈴木三重吉/作
江戸東京博物館