
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 大樹に月
- 資料番号
- 88000817
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 佐野五風/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172279.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

関東の震害噫惨タル焼死体ノ山
江戸東京博物館

三越呉服店包装紙(東京及附近電車案内図付)
江戸東京博物館

(南房名勝)白浜駅省営バスの中心地
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

家庭週報 第575号
仁科節/編
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候
組頭 藤吉/作成
江戸東京博物館

帝都復興計画書
江戸東京博物館

写真帖
江戸東京博物館

上陸目標を睨む○○部隊(朝日新聞 第20173号切り抜き)
江戸東京博物館

蛇口
江戸東京博物館

やすりブラシ
VANCO(萬古) CO./製
江戸東京博物館

THE SHOCHIKUKAN NEWS No.9
江戸東京博物館

自動車ガイドブック1958~1960年版 第6巻
江戸東京博物館

手拭端切れ 藍無地
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

マントを着た男子学生
江戸東京博物館

L字型定規
江戸東京博物館