寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 撫子
- 資料番号
- 88000816
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.7 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172278.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
昭和22年 東京都区分詳細図 港区
植野録夫/著
江戸東京博物館
絵葉書セット ’64オリンピック東京大会 速報2
江戸東京博物館
預申御公儀金之事(掛川宿伝馬助成金20両、質物田地高25石目)
横岡新田百姓預主 善蔵/他4名作成
江戸東京博物館
戦国雑兵 第32回 「絶景 絶景」
清水崑
江戸東京博物館
借用申金子証文之事
惣百姓代 文吉/作成
江戸東京博物館
若柳庸舞踊会
青野昌司/編
江戸東京博物館
入会申込書
[東京露店商同業組合]/作成
江戸東京博物館
網針
江戸東京博物館
立正高等女学校正門及本館
江戸東京博物館
東京各大区之内 新橋ステーション
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館
板木(歌川広重 東海道五十三駅日本橋図朝之景)
江戸東京博物館
毎日小学生新聞 第4960号
江戸東京博物館
[聖跡調査写真]
永江維章/編輯
江戸東京博物館
歌舞伎座 大正15年4月公演筋書
江戸東京博物館
ちらし八王子織物宣伝会
江戸東京博物館
風呂敷
江戸東京博物館