
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 撫子
- 資料番号
- 88000816
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.7 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172281.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

海苔漉き用樋
江戸東京博物館

YURAKU WEEKLY NO.304
江戸東京博物館

しおり 錦糸公園全景
江戸東京博物館

東京市専門学校集 第一集(八枚組)
江戸東京博物館

格子縞染菖蒲革火打袋並びに火打金
江戸東京博物館

徴集延期證書
江戸東京博物館

小形手洗・中形手洗計算書類
江戸東京博物館

田遊び関係資料 祝詞
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京名所 亀戸天神の藤
江戸東京博物館

美人十二ケ月 堀切の菖蒲 五月
江戸東京博物館

盆景下絵 海辺
江戸東京博物館

天満社
江戸東京博物館

日本雑貨新聞 第1378号
江戸東京博物館

戦争合わせ 火星ロケット
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

[よふかしに関する都々逸メモ]
江戸東京博物館