
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 撫子
- 資料番号
- 88000816
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.7 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172278.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

愛国婦人会神奈川県支部 総会記念カード
愛国婦人会神奈川県支部/作
江戸東京博物館

窺御機嫌
江戸東京博物館

粕壁宿御伝馬継立ニ付頼一札写(助郷惣代・継立引請人として一ヶ年取決につき)
江戸東京博物館

渡辺仲蔵宛書簡封筒
瀧沢芳楼/差出人
江戸東京博物館

薬袋 「安産湯」
江戸東京博物館

貯蓄戦線 我が家の綜合戦果
江戸東京博物館

松竹座ニュース 5-24
千葉吉造/発行、印刷、編集
江戸東京博物館

新聞切り抜き 東京沿線ものがたり 西荻窪駅付近22
江戸東京博物館

築地小劇場公演パンフレット
江戸東京博物館

紙袋
江戸東京博物館

第百六十八回清元会 歌詞
清元会事務所/作成
江戸東京博物館

東横百貨店のし
江戸東京博物館

鎌
江戸東京博物館

受領証
東京帽子商工業協同組合/作成
江戸東京博物館

ガラス製 花瓶
江戸東京博物館

商売往来大成・江戸名所方角・都路往来・日本神国往来
江戸東京博物館