
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 桔梗
- 資料番号
- 88000815
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 25.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172277.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

阿弥陀三尊立像(宝生寺)
永江維章/編輯
江戸東京博物館

記(敷金領収証)
宇田川国次郎/作成
江戸東京博物館

東京劇場 昭和6年7月興行筋書
藤田篤
江戸東京博物館

長板中形型紙 露草に格子
江戸東京博物館

郵便書簡
足立裕/作成
江戸東京博物館

「真剣は成功の母」(雑誌少女倶楽部)
江戸東京博物館

伝単(拾圓札)
江戸東京博物館

日本赤十字社社員申込社費納入書写し
江戸東京博物館

漫画太閤記 少年日吉丸28
清水崑
江戸東京博物館

支那征伐双六
富岡永洗/画
江戸東京博物館

下駄
小川屋支店(横浜線原町田)/製
江戸東京博物館

日よけのいろいろ
清水崑
江戸東京博物館

駒下駄
尾張屋/製作
江戸東京博物館

一銭
江戸東京博物館

林原(岡田)耕三あて葉書
小宮豊隆/作
江戸東京博物館

キリ
江戸東京博物館