寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 百合
- 資料番号
- 88000814
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.7 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172276.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
[新吉原細見]
江戸東京博物館
江戸川周辺スライド 江戸川新公園
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
役人
ジョルジュ・ビゴー/画
江戸東京博物館
東京二十景 上野清水堂
川瀬巴水/画
江戸東京博物館
世界人権宣言10年記念切手(10円)(官製葉書台紙)
江戸東京博物館
農事実行組合の現況と活動方針
江戸東京博物館
1,000万人の話題 NO.350
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館
明治天皇御大葬行列の鉾
江戸東京博物館
たばこ 櫻 箱(定価弐拾五銭)
専売局/製
江戸東京博物館
手拭型紙 桔梗 久よし
松山貞太郎/作
江戸東京博物館
清書七仮名 百夜車深草の少将
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館
大山名勝八景 元瀧
松岡岩次郎/画
江戸東京博物館
郵便用はかり
江戸東京博物館
宝永豆板銀
江戸東京博物館
ミヤコ週報NO.116
谷内松之助/編輯発行兼印刷人
江戸東京博物館
明治座 昭和42年2月上演台本 新派 祇園の姉妹
溝口健二/原作 依田義賢/脚本
江戸東京博物館