
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 百合
- 資料番号
- 88000814
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.7 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172276.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

海内無双 東京文証大全 上巻
青木輔清/著述
江戸東京博物館

雑誌切り抜き 新年の松
村田丹陵/画
江戸東京博物館

武州上岡妙安禅寺馬頭観音護符
江戸東京博物館

東京抽籤器雑貨部 広告雑貨袋商品パンフレット
江戸東京博物館

ホテル秀花園ちらし
江戸東京博物館

出納日記
高木はる
江戸東京博物館

聟養子領一件控
猪野丈右衛門/自分控
江戸東京博物館

帝国ニュース No.47
江戸東京博物館

痳疹養生伝
歌川芳虎/画
江戸東京博物館

子供用飯碗(市電・自動車・飛行機絵付)
江戸東京博物館

凌雲閣美人 葭町繁松
江戸東京博物館

艦上より見たるカーチス式
江戸東京博物館

第百四十一号 新版かげのうつし絵
江戸東京博物館

摺袈裟略縁起
武州葛飾郡弍郷半領戸ケ崎邑西福寺
江戸東京博物館

東京大正博覧会 イルミネーション
江戸東京博物館

報知新聞 大正12年9月30日号
江戸東京博物館