寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 朝顔
- 資料番号
- 88000813
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172275.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
明治五壬申租税皆済帳(武蔵国秩父郡藤倉村)
江戸東京博物館
吉田公御扶持方七人被下置候御達書
江戸東京博物館
記(印半天代領収書)
江戸東京博物館
威遠宛書状(町打場所願につき)
桂斎/作成
江戸東京博物館
西川の御案内(御贈答号)
江戸東京博物館
奉願候事(当外産業之目途も有之候ニ付家禄奉還之願)
田辺謹平/作成
江戸東京博物館
神主
江戸東京博物館
領収証 大和興業商会 納品書C
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1904年 薬きょうからの推理 Inference from shells
江戸東京博物館
[素描絵葉書]
江戸東京博物館
電通ラジオテレビ放送台本 TVミュージカル・ショー エノケンの孫悟空 第9回(第1稿)
井崎博之,岡田教和/作・構成
江戸東京博物館
会席膳(一の膳用)
東京浅草 参拝講の分派講/製作
江戸東京博物館
新聞切抜・素顔を見せたグレタ・ガルボ
江戸東京博物館
墨版 扇子
柴田是真/画
江戸東京博物館
象牙台秋草貝蒔絵棟真鍮歯嵌込櫛
生哉/作
江戸東京博物館
少国民新聞 第2,969号
江戸東京博物館