
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 朝顔
- 資料番号
- 88000813
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172275.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

江戸庶民文化の開化 錦絵の誕生
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館

祭(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

関東大震災被害空撮 神奈川駅付近
永江維章/編輯
江戸東京博物館

諸役大概順
江戸東京博物館

泰平御江戸絵図
高井蘭山/校訂 奥村喜兵衛/元株
江戸東京博物館

初袷化粧くつれてうさんくさくなる
前田曙山
江戸東京博物館

衣料切符 第一種
江戸東京博物館

井上廉宛博愛社社員締盟状
江戸東京博物館

秋のかぜ遠きそらよりふききたりわが停れる樹にしづまさりけり
金子薫園
江戸東京博物館

文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

浅野総一郎書簡(御尊来願い)
浅野総一朗/差出
江戸東京博物館

[舞台スケッチ]薄雪太夫 水谷八重子1
清水崑
江戸東京博物館

長板中形型紙 もみじに松葉
江戸東京博物館

小学理科新書 巻之三
学海指針社/著
江戸東京博物館

御膳一式 坪椀
江戸東京博物館

長板中形型紙
江戸東京博物館