
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 朝顔
- 資料番号
- 88000813
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172275.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

名酒はやり ちらし
江戸東京博物館

香入れ
江戸東京博物館

泥メンコ
江戸東京博物館

尾張屋版江戸切絵図 芝保愛宕下絵図
景山致恭/図
江戸東京博物館

オリンピック東京大会記念定額郵便貯金証書
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1865年 日本のアナグマ Japanese Badger
江戸東京博物館

為取替約定証書(質地中の屋敷売渡しの処地代金請取の件につき)
江戸東京博物館

漢詩「八十翁之歳暮」
隠元隆琦/筆
江戸東京博物館

電気館ニュース No.31
小川久嗣/編輯
江戸東京博物館

碁笥 黒用
江戸東京博物館

午年可納辻
内藤杢允
江戸東京博物館

昭和40年 年賀はがき(4+1円)
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

めんこ 野球選手(ケイオー)
江戸東京博物館

銀鶉鳥篭小花飾簪
江戸東京博物館

小学国文読本 尋常小学校用
山縣悌三郎/著
江戸東京博物館