
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 朝顔
- 資料番号
- 88000813
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172275.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

209番糸(薄紫)
DMC
江戸東京博物館

死体を焼く煙
鶴丸昭彦/画
江戸東京博物館

沖縄博記念 100円硬貨
大蔵省造幣局/製造
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

柳営文武問答
涛之助/写
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 一升空壜を是非共御売り下さい
京橋区役所/製作
江戸東京博物館

宣戦大詔国民教本
江戸東京博物館

赤垣源蔵徳利の別れ(上),赤垣源蔵徳利の別れ(中)
江戸東京博物館

クリップ
江戸東京博物館

扇面和歌(楠家母)
大国隆正
江戸東京博物館

ミヤコ No.74
江戸東京博物館

棧雲峡雨日記并詩草
竹添進一郎/著
江戸東京博物館

民俗調査写真 桜
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

(荒地払下げ入札の雛形及び官吏の旅籠・賄料等入用費削減につき品川県庁達書写)
品川県庁/作成
江戸東京博物館

厳重被仰出候御触書写(風俗統制等につき)
[茂呂村]/作成
江戸東京博物館

小田急鉄道記念乗車券 1976年初詣記念
江戸東京博物館