
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 雛芥子(虞美人草)
- 資料番号
- 88000812
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172274.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

出納日記
江戸東京博物館

当世風俗五十番歌合
江戸東京博物館

議案第4号及至同第13号調査報告
江戸東京博物館

ポチ袋
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(色摺) [松葉七宝に花菱紋] 鶴賀繁野
江戸東京博物館

詠歌書上(春河船等)
孝順/作
江戸東京博物館

雨の日の通り
江戸東京博物館

享保覚書
江戸東京博物館

陶製煙管
江戸東京博物館

明治座 昭和40年3月上演台本 新国劇 次郎長外伝 森の石松
谷屋充/作・演出 神田伯山/口演
江戸東京博物館

御触書(村明細帳差出につき廻状留書)
江戸東京博物館

裁断前栞 三省堂尋常・高等全科正解
江戸東京博物館

主要食糧選択購入切符 1食券
江戸東京博物館

〔大正六年十月一日未曽有ノ大暴風雨惨害〕月嶋罹災民飲料水汲取ノ大混乱
江戸東京博物館

郷土教育資料写真集成「輝く神奈川県」51 河村城阯(足柄上郡)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

雑誌附録のさし絵
江戸東京博物館