寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 雛芥子(虞美人草)
- 資料番号
- 88000812
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172274.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
「精出せ!汗出せ!元気だせ!」(雑誌冨士)
江戸東京博物館
十銭硬貨 昭和十五年
江戸東京博物館
フグとメザシの物語 237
清水崑
江戸東京博物館
伊勢神宮御親謁記念
江戸東京博物館
新吉原仁和賀番附
金子兼彦/画工
江戸東京博物館
[スクラップ]くじらのハナ歌
清水崑
江戸東京博物館
品川の海
長谷川時雨/作
江戸東京博物館
抱沢瀉紋入左義長羽子板
江戸東京博物館
市民ガス防護必携
陸軍科学研究所/作成
江戸東京博物館
高井戸東南部地図(東京市杉並区世田谷区 二十五号ノ八)
江戸東京博物館
記念昆虫展覧会
江戸東京博物館
切り抜き「商業登記広告」
江戸東京博物館
関東大震災被害
江戸東京博物館
広重之筆 東海道
江戸東京博物館
[秩父丸の仮装パーティで]
江戸東京博物館
明治座 昭和37年10月上演台本 秋の明治座祭 多甚古村こぼれ話
井伏鱒二/原作 高田保/案 中野実/補筆・演出
江戸東京博物館